10月31日(木)モニターツアー参加者 若干名募集中

10月31日に実施する観光庁地域新発見事業モニターツアー参加者を若干名募集しております。

集合:10時 覚王山スターバックス前

解散:16時 爲三郎記念館

お申込み方法:メール furukawa_museum@furukawa-museum.or.jp

※お申込みはメールの先着順とさせていただきます。

モニターツアー詳細

2024モニターツアー募集チラシ  

武者小路千家 若宗匠 千宗屋様ご来館

武者小路千家 若宗匠 千宗屋様が現在爲三郎記念館で開催中の特別展「加藤亮太郎 半白記念展」にご来館くださいました。

右から、金工作家 長谷川清吉様 武者小路千家 若宗匠 千宗屋様(中央右) 古川館長(中央左) 茶人 中野健二郎様

佐川眞人様 ご来館

世界一の磁石 ネオジウム磁石の開発者で、ノーベル物理学賞と化学賞の候補者でいらっしゃる佐川眞人様がご来館くださいました。
ご趣味が絵画鑑賞とのことで、現在古川美術館で開催している『パリの100年~バルビゾンから印象派、エコール・ド・パリまで』と、爲三郎記念館で開催している『加藤亮太郎半白記念展』をとても熱心にご鑑賞くださいました。

佐川眞人様(右)と美濃輪武久様(左)

神田真秋 様 ご来館

現在、爲三郎記念館で開催している特別展『加藤亮太郎 半白記念展』へ、前愛知県知事で現在は愛知芸術文化センター総長の神田真秋様がご来館くださいました。
『加藤亮太郎 半白記念展』は11月17日(日)まで開催しています。
また、古川美術館では『バルビゾンから印象派、エコール・ド・パリまで』を12月22日(日)まで開催しています。
皆様のご来館をお待ちいたしております。
※神田真秋様は当財団の評議員をお務めいただいています。

神田真秋様(左)と古川爲之館長(中央)と古川愛館長補佐(右)

 

「世良展」につるの剛士様ご来館

現在爲三郎記念館で開催中の「世良公則 feat. 暁杯」展につるの剛士様にご来館いただきました。

つるの様は世良様の影響で陶芸をはじめ、陶芸の手ほどきをを世良様から受けているそうです。幸兵衛窯にも遊びに行かれたとのこと。ご来館時の写真がこちらです。

 

 

the japan times に掲載されました!

the japan times ESG/SDGs SUSTAINABLE JAPAN MAGAZINEに掲載されました!
名古屋の有名な庭園の一つとして分館爲三郎記念館の庭園をご紹介いただきました。

the japan times様のご厚意により当該記事の抜粋を当館で紹介させていただきます。

2024年7月27日号

 

世良公則様 ご来館

爲三郎記念館で開催中の展覧会、『 世良公則 feat.「AKATUKI-暁坏」結成15周年記念 陶展 』にあわせて、世良公則様によるプロデュースのお茶会が開かれました。
ミュージシャン・俳優など様々な分野でご活躍されている世良公則様は、2009年に多治見市の幸兵衛窯をテレビ番組の撮影のために訪れて以来、陶芸を手掛けられるようになり、それから15年にわたり作陶を続けていらっしゃいます。
その間、日本各地で活躍する若い陶芸家のプロデュースも行い、「AKATUKI-暁坏」と名乗り、自らも個展を開催するなど、「AKATUKI-暁坏」のメンバーとともに作品を発表しています。
今回は、「AKATUKI-暁坏」の結成15周年を記念する展覧会を開催するとともに、メンバーが一堂に会し、皆様の制作したお茶道具でお茶会を開催しました。
お茶会では、ご参加の皆様へ世良公則様がみずからご挨拶をされる回も設けられるなど、1日限りの貴重な機会をお楽しみいただきました。

『 世良公則 feat.「AKATUKI-暁坏」結成15周年記念 陶展 』は、2024年9月29日(日)まで、古川美術館の分館 爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)で開催しています。
新たな時代を担う日本を代表する実力派の陶芸家の作品とともに、世良公則様の力強く、陶芸への深い愛情が込められた作品をご堪能下さい。

◇出品作家
 池田省吾 伊勢崎晃一朗 新里明士 古谷和也 見附正康 山田想(順不同)
◇特別出品
 世良公則

世良公則様(右)古川館長(左)

名古屋お屋敷めぐりポストラリー開催中

名古屋お屋敷めぐりポストラリーを開催中です。

爲三郎記念館の他、文化のみち二葉館、文化のみち橦木館、旧豊田佐助邸、揚輝荘の5館の写真を撮影し、インスタの投稿!

①フォロー②タグ付け、③ハッシュタグ「#nagoyamasiontour」または「#名古屋お屋敷めぐり」をつけて、投稿してください。

抽選で5名様に「えらべるpay1」 10,000ポイント(一万円相当)をプレゼント!5館すべて投稿すると当選確率あがります!

※旧豊田佐助邸のみ①②は不要です。

※10月14日まで。

スターキャット「旅するミュージック」の撮影が行われました

9月2日スターキャット「旅するミュージック」の撮影が行われました。シンガーソングライターの心悠(みゆ)様とタレントの川村茉由様がご来館され古川美術館の鑑賞後、爲三郎記念館でお抹茶点て体験をしました。その後、心悠(みゆ)様が庭園で引き語りを行いました。

放送日:2024年10月6日

放映後は愛知県観光情報が掲載されている「旅ろっ」で見ることができます。番組内で紹介されているお抹茶点て体験もこちらのHPからご予約できます。

【名古屋市】特別な空間で自分でお抹茶を点てる体験 古川美術館・分館爲三郎記念館 | プラン一覧 | 旅ろっ!愛知 ツウな体験・遊び・観光プログラム予約サイト (aichi-platform.com)

左:心悠(みゆ)様 右:川村 茉由様

弾き語りをする心悠様

伝統文化こども茶道体験5日目【2024.8.25】

令和6年度文化庁 伝統文化親子教室事業「伝統文化親子こども茶道体験」(午前の部・午後の部)の5日目、最終回でした。本日は、お茶会の種類やそこでの作法についてのお話から始まり、この5日間の集大成として最後には「茶会」参加体験を行いました。

■午前の部

 

午前の部【茶会体験】

■午後の部 

午前の部【茶会体験】

■5日間 一緒に講座に参加くださったインターンシップの高校生2名

□本日の和菓子「宵の花火」梅屋光孝製

本イベントにご参加くださった皆様、そしてご父兄の皆様ありがとうございました。そしてインターンシップの高校生2名も積極的に参加者にお話しくださるなど助けていただきありがとうございました。