現在の展覧会関連イベント

各種申込ご予約は、お電話(052-763-1991)にて古川美術館まで

古川美術館関連イベント

【永楽展】美術講座 源氏物語54帖茶陶の魅力 要予約

担当学芸員による16代永樂善五郎即全の源氏物語54帖茶陶の美術講座です。

日 時 2025年1月30日(木)14:00
定 員 20名
会 場 古川美術館AVルーム
予 約 古川美術館フロントもしくはお電話(052-763-1991)にて

【永楽展】ギャラリートーク

源氏物語54帖茶陶展の担当学芸員による作品解説です。

日 時 2025年1月7日(火)
       1月18日(土)  各日14:00~14:45
参加費 無料(但し別途入館券必要)

古川美術館特別講座 青の魅力 鉱石を中心に 要予約

生母マリアの色でもある青色。
青色の顔料と言えば「ラピスラズリ」が有名ですが、青の顔料の元はラピスラズリ以外にもアズライトやソーダライトなど様々です。
この講座では様々な青色の微妙な違いやとその元となる鉱石の違いから青色の魅力に迫ります。

日 時:2025年1月23日 13:30~15:00
講 師:足立守氏(名古屋大学名誉教授・理学博士)
会 場:古川美術館AVルーム
参加費:1,000円 別途古川美術館入館券が必要となります。

日仏国際交流企画 子ども絵画展「まだ見ぬ世界へ」開催

椙山女学園大学附属小学校とランス市小学生による「まだ見ぬ世界へ」
古川美術館所蔵作品をヒントに、自由に表現した作品を展示します。

展示期間
椙山女学園大学附属小学校 
2025年1月7日 1月26日 
※印刷物ではクラスによって展示期間を変更するとありますが、
 全クラスとも上記の日程で展示いたします。
 
ランス市小学生
2025年1月28日~2月9日
※椙山女学園大学付属小学校とのコラボ展示を予定しています。

為三郎記念館関連イベント

【玄之会展】書家による作品解説

爲三郎記念館「玄之会選抜展」の出品作家による作品解説です。

日 時:2025年1月12日(日)近藤浩乎
       1月19日(日)村瀬俊彦
       1月25日(土)衣川彰人
       各日 11時~
場 所:爲三郎記念館展示室
参加費:無料(別途入館料が必要)

古き日本の文化に触れてみる「投扇興」体験 要予約

江戸時代より受け継がれてきた雅な日本の伝統遊戯「投扇興」。
扇子を「蝶」と呼ばれる的に向かって投げ、投げた後の形を源氏物語などになぞらえた銘定から得点を付けて楽しみます。開催時間の5分前頃までに会場へ起こしください

内 容 :1)投扇興について解説
     お道具の名称や遊び方/投げ方など
    2)投扇興体験
     人数様により個人対戦/トーナメント/チーム対戦といたします
     上位3名に古川美術館オリジナル商品をプレゼントします

開催日:2025年1月11日(土)
時 間:①11:30~ ②13:00~ ③14:00~ (④15:00※全席満席の際増設)  
場 所:爲三郎記念館「瓢の間」6畳
定 員:各回8名
参加費:パスポート会員2,000円、一般3,000円※両館共通入館料込み、
予 約:事前予約優先※当日参加可
講 師:和サロン「かつら荘」桂田園子(メディア出演/フジテレビ全国生放送)

 

香道体験-源氏物語を中心に― 要予約

本イベントはご好評により満席となりました。

源氏香の欄間のある瓢の間で源氏物語にちなむお香を体験できます。特別な場所で特別な体験をしてみませんか?

日 時:2025年1月16日 14時~16時
場 所:爲三郎記念館瓢の間 
参加費:6000円 別途爲三郎記念館入館券が必要です。
定 員:10名
講 師:荻須昭大氏(香道研究家)
内 容:① 名香鑑賞
     室町時代から江戸初期のお香を3ちゅう聞きます。
    ➁源氏香
     源氏香畳を使った源氏香を体験します。

 

その他のイベント

数寄屋 de Café 呈茶回数券キャンペーン

数寄屋 de Caféの呈茶回数券をお得に販売します!

期 間 : 2025年1月7日(火)~1月31日(日)
価 格 : 3,780円(通常6枚綴り 4,000円)