現在の展覧会関連イベント

各種申込ご予約は、お電話(052-763-1991)にて古川美術館まで

古川美術館関連イベント

【究極と至高展】ギャラリートーク

担当学芸員が作品を解説します。

日 時:4月9日(日)
    4月29日(土・祝)
    5月20日(土)
    6月17日(土)     各日 14:00~(40分)
参加費:無料 但し、別途入館料が必要
備 考:予約不要です

【究極と至高展】プチギャラリートーク

展示作品の中から、作家を選び、コンパクトにご紹介します。

日 時:4月28日(金)平山郁夫
    5月12日(金)梅原龍三郎
    5月26日(金)東山魁夷
    6月9日(金)レオナール・フジタ  各日14:00~(15分)
参加費:無料 但し、別途入館料必要
備 考:予約は不要です

為三郎記念館関連イベント

作家ワークショップ「亀井勝秘伝・黒陶でオリジナル帯どめorアクセサリー作り」 要予約

爲三郎記念館で開催中の「亀井勝卒寿展 原点回帰~藤井達吉との出会い」展
の出品作家である亀井勝先生によるワークショップです。
亀井先生の代名詞でもある≪黒陶≫でアクセサリーを作ります。
作家秘伝の技法で作るワークショップ。ぜひともご参加ください。

日 時:4月16日(日)10:00~12:00/14:00~16:00 
定 員:各回8~10名
場 所:古川美術館3階会議室
参加費:5,000円 (別途2館共通入館券必要)
予 約:古川美術館までお電話(52-763-1991)
備 考:粘土を使います。汚れてもよい服装でご参加ください。
    午前の部と午後の部をお選びください。

浅井啓介ワークショップ「オリジナル茶杓作り」 要予約

爲三郎記念館で開催中の「亀井勝卒寿展 原点回帰~藤井達吉との出会い」展
の開催を記念して亀井勝先生と面識の深い浅井啓介先生によるワークショップです。。
漆で茶杓に模様を描き、オリジナル茶杓を作ります。
薫風香る季節にオリジナル茶杓でぜひお茶会でも★

日 時:4月23日(日) 10:00~12:00/14:00~16:00 
定 員:各回8~10名
場 所:古川美術館3階会議室
参加費:5,000円 (別途2館共通入館券必要)
予 約:古川美術館までお電話(52-763-1991)
備 考:漆を使います。汚れてもよい服装でご参加ください。
    午前の部と午後の部をお選びください。

竹河いみ子ワークショップ「籐一輪挿しorオリジナルブローチ作り」 要予約

爲三郎記念館で開催中の「亀井勝卒寿展 原点回帰~藤井達吉との出会い」展
の開催を記念して亀井勝先生と面識の深い竹河いみ子先生によるワークショップです。。
籐を使ってオリジナルブローチか一輪挿しを作ります。
おしゃれが楽しい季節にあなただけのブローチでぜひお出かけを★
おうちの中が明るくなる一輪挿しで春を満喫★

日 時:5月13日(土)10:00~12:00/14:00~16:00 
定 員:各回8~10名
場 所:古川美術館3階会議室
参加費:5,000円 (別途2館共通入館券必要)
予 約:古川美術館までお電話(52-763-1991)
備 考:籐を使います。手袋をご用意ください。
    午前の部と午後の部をお選びのうえ、
    どちらかのコースかを予約時にお聞かせください。。

数寄屋 de Café×究極と至高展 特製上生菓子のご案内

古川美術館分館爲三郎記念館にはミュージアムカフェ「数寄屋 de Café」が
併設されています。
そこでは季節の和菓子とお抹茶のセットが大人気!
究極と至高展開催中は(2023/4/8-6/21)展示作品にちなんだ
上生菓子を週替わりでご用意します。

4月08日(土)~16日(日)前田青邨「柳桜」
4月18日(火)~23日(日)横山大観「日本正気」
4月25日(火)~30日(日)山口華楊「蕗」
5月  2日(火)~  7日(日)レオナール・フジタ「朱いスカートの少女」
5月  9日(火)~14日(日)杉山寧「絢」
5月16日(火)~21日(日)東山魁夷「青山白雲」

 

 

【亀井勝展】アーティストトーク

爲三郎記念館で開催中の「亀井勝卒寿展 原点回帰~藤井達吉との出会い」展
の開催を記念して、亀井勝先生によるアーティストトークを開催します。

日 時:4月8日(土) 14:00~(20分)
場 所:爲三郎記念館 瓢の間
参加費:無料 別途入館料必要
予 約:不要
備 考:展示会場でのトークとなります。
    館内の混雑状況によっては人数制限を行います。

【亀井勝展】ギャラリートーク

担当学芸員が作品を解説します。

日 時:4月20日(木)
    5月7日(日)  各日 14:00~(30分)
参加費:無料 但し、別途入館料が必要
備 考:予約不要です

気軽に一服 「木曜茶席」

どなたでもお楽しみ頂ける気軽なお茶席です。
展示空間の中でお薄一服、お楽しみください。

日  時:4月13日(木)、27日(木)
     5月11日(木)
     ①10:10~ ②10:50~ ③11:30~
     ④13:10~ ⑤13:50~ ⑥14:30~ 
定  員:各席6名
料  金:呈茶代1,200円(別途入館料要)
場  所:爲三郎記念館「桜の間」立礼席
備  考:予約は不要です。
     開館10時より爲三郎記念館内の専用受付にてお申込みください。

【亀井勝展】卒寿茶会 要予約

爲三郎記念館にて開催中の亀井勝展を記念したお茶会を開催します。

日  時:5月17日(水)
     ①10:15~ ②11:15~ 
     ③13:00~ ④14:00~ ⑤15:50~
定  員:各席9名
料  金:3,000円(別途入館料要)
場  所:爲三郎記念館「ひさごの間」立礼席
予  約:古川美術館までお電話にて(052-763-1991)。

 

その他のイベント

参加者募集!連続イベント 大人のための「美術館で化石講座+化石探し」 要予約

化石をテーマに様々な視点で掘り下げる大人のための「美術館で化石講座+化石探し」を開催します!
二回に分けて古川美術館と名古屋の街中で化石を探して巡る散歩です。
ぶらり散歩に大きな発見が!
ぜひご参加ください。

日 時:4月20日(木)10:00~12:00(於:古川美術館)
内 容:古川美術館の壁に化石が埋まっているのをご存知ですか?
    足立守氏(名古屋大学名誉教授)から化石について
    基礎知識を学び、古川美術館内にある化石を探します。

日 時:5月18日(木)10:00~12:00
内 容:名古屋の街中でも化石はあります!
    中部電力東桜会館と松坂屋で化石を探します。
スケジュール
10:00中部電力東桜会館集合→松坂屋本館→12:00解散
※中部電力東桜会館と松坂屋本館の間は徒歩移動(約1.5KM)です。

参加費:2回で1,800円
    ※2回参加をお願いいたします。
ご予約:古川美術館までお電話(052-763-1991)