過去の展覧会関連イベント
古川美術館関連イベント
学芸員によるギャラリートーク上映会 終了しました
コロナ禍でなかなかギャラリートークができない日々が続きます。
そこで展覧会の見所をぎゅっと詰め込んだギャラリートークを映像でお届けします。
古川美術館の展覧会「今見たい!東海ゆかりの芸術家たち」に登場する
芸術家の真髄に触れてみませんか?
ぜひこの機会にご覧ください。
日 時:2022年1月→12日(水)/ 22日(土)/ 26日(水)
2月→5日(土)
午前11:00~/午後14:00~ (約30分)
申 込:事前電話予約も可能(052-763-1991)
トーク当日に整理券配布(先着順)
定 員:12名程度
料 金:無料(ただし展覧会入館券が必要)
会 場:古川美術館3階会議室
備 考:団体の申し込みの場合は、上記に限らず放映
2021年度冬期連続文化講座≪オンライン≫彫刻の伝統と革新-素材を中心に 終了しました
彫刻家・絹谷幸太氏をお招きして、連続文化講座を開催します。
今回は≪場所を選べずに聴講できるオンライン≫と
≪美術館で聴講する公開上映≫
の2つの聴講方法をお選びいただけます。
ぜひこの機会にご聴講くださいませ★
日 時:〈1回目〉2022年1月27日(木)「西洋美術史の中の彫刻
〈2回目〉2022年3月17日(木)「現代彫刻と絹谷幸太・創知彫刻」
講 師:絹谷幸太氏(彫刻家)
参加費 :各回1,000円
参加方法:A)自宅で聴講(Microsoft Teamsでの配信)
B)美術館会議室で聴講(パスポート会員限定)
申し込み:A)Webまたはお電話・古川美術館フロントにて
B)お電話または古川美術館フロントにて
備 考:Bの聴講方法の場合、講師は上映会場にはおりません。
Bの聴講方法は定員20名といたします。(先着順)
展覧会オリジナル映像上映 終了しました
洋画家・佐光亜紀子によるアーティストトークを映像にてお届けします。
このアーティストトークは、古川美術館2階のAVルームで常時放映しています。
ぜひご覧ください。
オリジナル映像上映
日 時:2002年3月12日(土)~4月10日(日)※休館日を除く
10:00~17:00
場 所:古川美術館2階オーディオビジュアルルーム
備 考:①鑑賞は無料ですが、古川美術館に入館された方対象です。
②上映時間は約30分です。
春の呈茶回数券キャンペーン 終了しました
爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)に併設する数寄屋 de Caféではお抹茶やコーヒー、アイスクリームなどをご提供しています。
そんな呈茶セットがお楽しみいただける呈茶回数券をお得な価格で販売します。
キャンペーン期間は「呈茶回数券」を通常3,500円のところ割引価格3,250円にて販売します。
ぜひご利用ください。
期 間: 2022年3月12日(土)~3月31日(木)
場 所: 古川美術館・分館爲三郎記念館フロント
キャンペーン価格:1冊:3,250円 一枚当たり541円(通常価格より250円お得!)
有効期限:購入日から1年後翌月末まで
学芸員によるギャラリートーク上映会 終了しました
コロナ禍でなかなかギャラリートークができない日々が続きます。
そこで展覧会の見所をぎゅっと詰め込んだギャラリートークを映像でお届けします。
古川美術館の展覧会「印象派とエコール・ド・パリ」はもちろん、
爲三郎記念館で開催する「スイスで咲いた 横井照子展」のギャラリートークも
ご覧いただけます。(※横井照子展の会期中のみ。会期にご注意ください。)
トークの内容は定期的に変更します。ぜひこの機会にご覧ください。
日 時:毎週火曜日と土曜日 午前11:00~/午後14:00~ (約30分)
申 込:事前電話予約も可能(052-763-1991)
トーク当日に整理券配布(先着順)
定 員:12名程度
料 金:無料(ただし展覧会入館券が必要)
会 場:古川美術館3階会議室
備 考:団体の申し込みの場合は、上記に限らず放映
リモート版文化講座「絵画の多様性を考える―描かれた女性と女性画家」 終了しました
1回目:9月24日(金) 印象派の女性画家と描かれた女性たち
2回目:10月22日(金) 日本美術の中の女性たち―描かれた女性と描いた女性
3回目:11月19日(金) 困難な時代における女性画家たち
時 間:13:30~15:00
講 師:吉良智子氏(美術史家 京都芸術大学非常勤講師)
参加費:各回1,000円
申 込:Webはこちらから→→WEB申し込み
またはお電話(052-763-1991)・古川美術館フロントにて
備 考:MicrosoftTeamsでの配信となります。
学芸員によるギャラリートーク 終了しました
お待たせいたしました!
担当学芸員によるギャラリートークを再開いたします!!
約3年ぶりのギャラリートークとなります。
担当学芸員と来館者の距離を十分に保ち、コロナ対策を実施した上で安全に考慮して行います。
トーク当日は人数によって入場を制限させていただく可能性もあります。
なお、トーク当日はマスク着用を条件させていただき、
さらに体温37.5度以上の方はご入館をお断りいたします。
予めご了承ください。
日 時 2022年4月28日(木)
5月14日(土)
5月24日(火)
6月11日(土)
各日 14:00~
場 所 古川美術館展示室
参加費 無料(別途入館料必要)
パスポート入会キャンペーン 終了しました
古川美術館では入会したその日から一年間、いつでもご来館できる(休館日を除く)
便利でお得なパスポート会員制度があります。
パスポート会員様にはお得な特典がたくさん★
ご入会をご検討の方はぜひこのキャンペーン中にどうぞ!
期 間 4月30日~5月29日
料 金 新規ご入会→5000円がなんと!3500円
お帰りなさいキャンペーン!
→以前パスポート会員だった方の再入会5000円が3000円
「さあ 旅へ出よう!」SNS投稿キャンペーン 終了しました
「さあ 旅へ出よう!~楽しく絵画旅行」展に合わせて、
皆様の旅の思い出写真をSNSに投稿しませんか。
投稿してくださった方から抽選で次回展覧会のペア招待券を10名様にプレゼント。
なお、公式アカウント【@furukawatrip】は展覧会期間中開設。
応募期間外でも、是非、旅の思い出写真を
「#楽しく絵画旅行」「#古川美術館」とつけて投稿してください。
まだ自由に旅のできない2022年は、
絵画や思い出の写真で旅気分を味わいましょう。
期 間 2022年4月23日(土)~5月8日(日)
★投稿方法★
ステップ1
Twitterで【@furukawatrip】
もしくはInstagramで【@furukawatrip】をフォロー
ステップ2
ご自身で撮影したお好きな風景、旅の写真を選ぶ
ステップ3
【#楽しく絵画旅行】【#古川美術館】をつけて投稿
後日、古川美術館旅展公式アカウントがリツイート、リポスト(再投稿)いたします。
特典!
応募期間終了後に抽選を実施、当選された方には
Twitter、Instagramのダイレクトメッセージ機能でお知らせします。
!!!注意事項!!!
古川美術館旅展公式アカウントをフォローしていないと受け取れません。
未成年の方は応募時点で保護者の同意をえているものとします。
その他、投稿規定は≪こちら≫ご確認ください。→SNS投稿規定
椙山女学園大学付属小学校児童による作品展示「さあ 旅へ出よう~まだ見ぬ世界」 終了しました
椙山女学園大学付属小学校のご協力のもと、
古川美術館企画展「さあ 旅へ出よう」展に
展示されている作品をヒントに自由に表現した作品を
古川美術館1階通路、壁面に展示いたします。
5年生の3クラスが、2週間毎に展示をします。
発想力豊かな作品をぜひお楽しみください。
第1期 5月10日~5月22日
第2期 5月24日~6月5日
第3期 6月7日~6月19日
学芸員によるYouTubeギャラリートーク配信 終了しました
担当学芸員が展覧会の見どころをYouTube【古川美術館・爲三郎記念館&数寄屋カフェ〈公式〉チャンネル】にて先行配信します。
古川美術館YouTube公式チャンネルはこちら→→ 古川美術館YouTube
記念グッズ販売のお知らせ 終了しました
日工会30回記念巡回展の開催を記念し、出品作家による小品を特別に販売します。
また、発足以来初となる巡回展限定図録(1冊1,300円)を部数限定で販売します。
すべてのグッズはホームページ右上の≪WEBショップ≫からご覧ください。
WEBでの販売も可能です。(販売期間:2021/7/17~8/9)
≪WEBショップ≫はこちら→→→古川美術館WEBショップ
出品作家による 「アーティストトーク ライブイベント」 終了しました
出品作家によるアーティストトークをライブ配信いたします。
作家ならではの目線で作品の魅力をお届けします。
お申込みされた方にアーティストトーク用URLを事前にお送りします。
指定の日時になりましたら、スマホやタブレットで聴講可能。
自宅や野外など場所を問わずに作家のトークをお楽しみください。
陶芸家・加藤令吉 :7月31日㈯ 9:30~(30分予定)
陶芸家・安藤 工:8月7日㈯ 9:30~(30分予定)
参加費 各回300円
申 込 お電話(052-763-1991)もしくはホームページ右上≪WEBイベント≫より。
≪WEBイベント≫はこちらから→→→≪WEBイベント≫申し込み
備 考 Microsoft Teamsで配信いたします。
PCはソフトのダウンロードなしで聴講できます。
お申込みにはメールアドレスが必要です。
メールにて配信用URLをお送りします。
為三郎記念館関連イベント
梅屋謹製「三千家の初釜菓子」限定提供 終了しました
茶会開催が難しい昨今。数寄屋 de Caféでは通常メニューの「季節の上生菓子」の他、
期間限定で三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)で新年の初稽古日である❝初釜❞に
使用する和菓子を梅屋謹製でご用意します。
茶会の気分を少しでもお楽しみください。
各日1日15個限定です。売り切れ御免!お早めにどうぞ★
表千家「常盤薯蕷」 2022年1月8日(土)~10日(月・祝)
裏千家「花びら餅」 2022年1月12日(水)~14日(金)
武者小路千家「都の春」2022年1月18日(火)~20日(木)
気軽に一服「皐月茶席」開催します 終了しました
前回2月開催「ひさご茶席」に続く“第2弾”となる気軽な茶席「皐月茶席」を開催します!
なかなかお茶会が開催できない今、ささやかではありますが爲三郎記念館邸内にて、気軽な一服茶席“第2弾”を開催します。本席では、初代館長 古川爲三郎が収集した茶道具から、織部焼を中心に取り合わせます。当館ならでは「古川流」のおもてなしで流派問わずどなたさまも気軽に茶道をお楽しみいただけます。季節の上生菓子と当館職員が目の前で一服ずつ点て出す抹茶をお楽しみください。
- 開催日 2022年5月6日(金)、13日(金)、20日(金)、27日(金)
-
-
-
-
-
- 1席目 10:10~
- 2席目 10:50~
- 3席目 11:30~
- 4席目 12:10~
- 5席目 12:50~
-
-
-
-
-
- 定員 各席9名
- 会場 爲三郎記念館「桜の間」立礼席
- 料金 お一人様 1,000円 ※別途入館料必要
- 補足 呈茶付単館券(呈茶代込)や、呈茶回数券、呈茶招待券の方は追加300円にてご参加いただけます
- 申込 当日参加 ※開館10時より爲三郎記念館内 専用受付にてお申込みください
- 問合わせ 古川美術館052-763-1991(10:00~17:00)
【お得情報】和装でご来館の際は両館共通入館料が半額となります。
※新型コロナウィルス感染拡大状況により、随時変更の可能性があります。最新情報は、古川美術館ホームページをご確認ください。
行事にちなむ上生菓子のお知らせ 終了しました
数寄屋 de Caféでは季節にあった上生菓子をご用意しています。
中でも以下の期間は季節行事に合わせたものを限定でご用意しました。
ぜひご利用ください。
★十五夜にちなむもの
提供日:2021年9月18(土)~20日(月・祝)1日限定15個
★ハロウィンにちなむもの
提供日 2021年10月29日(金)~31日(日)各日限定15個
パスポート会員限定「初風炉茶席」 終了しました
古川美術館年間パスポート様限定のお茶会を開催します。
古川美術館の年間パスポートは、入会したその日から一年間
いつでも入館できるカードです。(ただし休館日はのぞく)
その他にもたくさんの特典がついています★
入館をご検討の方はぜひこの機会に
古川美術館メンバーズになりませんか?
初風炉茶会
日 時 5月19日(木)
1席目10:15~ 2席目11:00~ 3席目11:45~
4席目13:15~ 5席目14:00~ 6席目14:45~
定 員 各席 5 名
対 象 パスポート会員と同伴者限定
場 所 爲三郎記念館 ひさごの間 / 立礼席
参加費 2,000円(パスポート会員の同伴者は別途2館共通入館券必要)
予 約 お電話にて(052-763-1991)
2022干支「寅」干菓子セットの販売のお知らせ 終了しました
爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)に併設する数寄屋 de Caféでは季節にあったを販売しています。中でも以下の期間は季節行事に合わせたものを限定でご用意しました。
ぜひご利用ください。
提供日 :2021年11月2(火)~12月19日(日)
販売価格:880円税込
美味しい煎茶(新茶)の淹れ方講座 終了しました
新茶の季節、美味しい煎茶の淹れ方を学んで、楽しみませんか?
新茶のお土産付き!
日 時 5月25日(水)10:30~11:30
講 師 茅野仁氏(妙香園 日本茶インストラクター)
参加費 1,200円(妙香園特製お菓子付きです ただし別途共通入館券必要)
定 員 12名
場 所 古川美術館3階会議室
予 約 お電話にて(052-763-1991)
お年賀商品「金の羊羹」販売のお知らせ 終了しました
予約期間: 令和3年11月16日(火)~12月19日(日)展覧会最終日
価 格:3,850円(税込)
予約方法 :古川美術館フロントもしくはFAXにて
支 払: 古川美術館フロント、もしくはお振込み
お届日 :令和3年12月23日(木)~令和4年1月8日(土)
賞味期限: お渡しから3週間
引 渡: 京菓子処「梅屋光孝」より直送(クロネコヤマト宅急便)
備 考: 送料は別途900円 ※梅屋店頭引き渡しの際は不要
数寄屋 de Caféからのお知らせ~季節の数量限定販売 終了しました
爲三郎記念館内に併設している 数寄屋 de Caféでは、
妙香園「新茶」を数量限定で販売いたします。
商品内容 新茶(茶葉 ティーパック2種)
商品名①新上茶 50g
②和ごろこ・新茶7g×5袋
販売時期 2022年4月27日(水)~売切完売
販売場所 爲三郎記念館フロントにて
数 量 限定 30個
秋の呈茶回数券キャンペーン 終了しました
爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)に併設する数寄屋 de Caféではお抹茶やコーヒー、アイスクリームなどをご提供しています。
そんな呈茶セットがお楽しみいただける呈茶回数券をお得な価格で販売します。
キャンペーン期間は「呈茶回数券」を通常3,500円のところ割引価格3,250円にて販売します。
ぜひご利用ください。
期 間: 2021年9月10日(金)~9月30日(木)
場 所: 古川美術館・分館爲三郎記念館フロント
キャンペーン価格:1冊:3,250円 一枚当たり541円(通常価格より250円お得!)
有効期限:購入日から1年後翌月末まで
数寄屋 de caféからのお知らせ~端午の節句の粽~ 終了しました
爲三郎記念館に併設している 数寄屋 de caféでは、子どもの日にちなんだ粽を
数量限定販売(確実限定10個)で販売します。
京菓子司 梅屋光孝による外郎粽(5個入り)をぜひご自宅でお楽しみください。
販売期間 2022年5月3日、4日、日の3日間
価 格 1500円
賞味期限 常温で3日間
備 考 事前予約も承ります。
古川美術館、爲三郎記念館フロント
もしくはお電話にて(052-763-1991)
「すきなうつわ選べるたいむ」in数寄屋Café 終了しました
開催中の日工会記念巡回展の出品作家によろ茶碗などで抹茶提供をしています。
自分で選んだ器で至福なひと時を過ごしてみませんか?
日 時 平日(火・水・木・金)の10:00~12:00
料 金 呈茶代600円~
場 所 爲三郎記念館「数寄屋Café」
備 考 別途展覧会入館料が必要です。
行事にちなむ上生菓子のお知らせ 終了しました
数寄屋 de Caféでは季節にあった上生菓子をご用意しています。
中でも以下の期間は季節行事に合わせたものを限定でご用意しました。
ぜひご利用ください。
★節分にちなむもの
提供日:2022年2月1(火)~3日(木)1日限定15個
★バレンタインにちなむもの
提供日 2022年2月11日(金・祝)~13日(日)各日限定15個
★雛祭にちなむもの
提供日 2022年2月25日(金)~27日(日)各日限定15個