本日、庭園檜舞台で開催予定でございました、古川記念茶会ですが、
あいにくお天気のため、開催場所を爲春亭邸内「瓢の間」に変更させていただきます。
雨でも楽しめる内容となっておりますので、
皆様、ご安心してお越しくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申しております。
スタッフ一同より
本日、庭園檜舞台で開催予定でございました、古川記念茶会ですが、
あいにくお天気のため、開催場所を爲春亭邸内「瓢の間」に変更させていただきます。
雨でも楽しめる内容となっておりますので、
皆様、ご安心してお越しくださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ち申しております。
スタッフ一同より
皆様お待たせいたしました。
本年の夏も東海三県の児童、未就学児を対象とした絵画コンクール
<第22回子ども絵画コンクール>を開催します!!
今回のテーマは《夢》。初代の館長の古川爲三郎が生涯にわたって夢を追い求めたという
エピソードからテーマを決定しました。
皆様のご参加お待ちしております!
詳細は↓↓
子ども絵画コンクール募集のお知らせ
募集期間:4月20日~6月9日(必着)
募集資格:愛知県・岐阜県・三重県にお住い
の未就学児と小学生
サイズ :四つ切画用紙
募集方法:古川美術館へ郵送または持参
結果発表:2019年7月上旬ごろ
◆応募用紙はホームページからダウンロードできます◆
応募用紙→→応募用紙ダウンロード
古川美術館の特別展Collector’s exhibition「日本の巨匠」と分館爲三郎記念 館特別企画「漆・浅井啓介」展、両館のギャラリートークを担当学芸員が行いました。2館の解説のため、約2時間にわたりましたが大勢の方にご参加をいただきました。
★次回ギャラリートークのご案内
皆様のご来館をお待ちしております。
【キャンペーン価格】 ※回数券は一冊6枚綴りです
【ワークショップのご報告】
桜が咲く中、連日多くご来館、ありがとうございます。
現在、爲三郎記念館で開催中の「漆・浅井啓介展」からワークショップのご報告です。
本日、金継ワークショップ2日目を無事に終えました!この2日目が1番の要だと先生がおっしゃるようになかなかの作業でしたが、皆様無事に終えることが出来ました!!ご参加の皆様お疲れ様でした。
さぁ!最後の工程を残すのみです!!
また来週!頑張りましょう!!
現在、分館爲三郎記念館で開催中の「漆・浅井啓介」展関連企画として、金継ぎのワークショップを開催いたしました。このワークショップは三回連続で三回目に工程が完了します。※本ワークショップは3回【3日間】参加いただける方対象となり、すでに予約受付は完了しております。
今日はその一段階。割れたところをくっつけて、透漆で埋めていき、パテをすることろまでです。
これから旨く修復していく予定です。ご参加の皆さまお疲れ様でした!!
来週も頑張りましょう!!
【浅井啓介先生来館のお知らせ】
現在開催中の爲三郎記念館特別企画「漆・浅井啓介」展より先生来館日のお知らせです。
浅井先生が以下の日程でご来館されます。皆様ぜひ遊びにいらしてください。
また、浅井先生より爲三郎記念館に展示中の作品一部のみ撮影のご許可を頂きました!!…
お出かけの記念に一枚ぜひ!!
本日より古川美術館では特別展Collector’s exhibition「日本の巨匠」を、そして分館爲三郎記念では館特別企画「漆・浅井啓介」展が初日を迎えました。古川美術館では、14:00から担当学芸員によるギャラリートークを行い大勢の方にご参加をいただきました。分館では、出展作家の浅井啓介先生もご来館くださり、お客様と気さくにお話くださいました。なお、先生の作品は呈茶席「数寄屋Café」にて使用させていただいており、実際に先生の作品に触れることができます。両館ともに、とても素晴らしい作品を展示しております。
皆様のご来館をお待ちしております。
★次回ギャラリートークのご案内・・・
現在、分館爲三郎記念館内 呈茶席「数寄屋Café」は、展示入替に伴い、休業しております。次回は、3月16日(土)からの爲三郎記念館の展覧会と同時営業いたします。
3月3日の雛祭りにちなみ、分館爲三郎記念館「桜の間」に茶席を設け「雛祭茶席」を開催いたしました。
茶道具には、当館所蔵品から花や春を感じられるものを取り合わせ、また空間を当館職員で切り絵作家の遠藤真由香により冬(雪)から春(桃の花)に変化していく季節の移り変わりを演出しました。その中で、大黒屋本店製の和菓子「雛の袖」と抹茶を一服、皆様にお楽しみいただきました。
*菓子器には、分館爲三郎記念館で開催予定の「漆・浅井啓介展」の作家 浅井啓介先生の作品を使用いたしました。