投稿者「memory」のアーカイブ

臨時休館解除のお知らせ

本日、1月20日(水)は降雪により、古川美術館と分館 爲三郎記念館を臨時休館させていただいておりましたが、準備が整いましたので開館時間を遅らせて、通常通り午後5時まで開館いたします。

皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。

なお、爲三郎記念館の庭園につきましては滑りやすくなっていますので入園いただけません。

爲三郎記念館 邸内の展覧会、ならびに、数寄屋カフェはご利用いただけます。

皆様のご来館をお待ち致しております。

臨時休館のお知らせ

本日、1月20日(水)は降雪により、古川美術館と分館 爲三郎記念館を臨時休館させていただきます。

皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

1月17日爲三郎特別ギャラリートーク

初代館長古川爲三郎(享年103歳)の誕生日1月18日を祝して、特別ギャラリートークを開催し、当館学芸員が様々なエピソードを交えながら爲三郎の生涯をご紹介いたしました。

 

思い出写真集に使用

1月16日誕生日茶席

初代館長 故古川爲三郎(享年103歳)の誕生日1月18日を祝し、1月13日から「爲三郎WEEK」と題しまして爲三郎にちなんだ作品や愛用の品を展示しております。

1月16日には「誕生日茶席」を行いました。富士山をあしらった三代中村道年作の黒楽茶碗や九代楽吉佐衛門了入作の赤楽茶碗など爲三郎が愛したお茶碗で長寿の秘訣として愛飲したお抹茶を召し上がっていただきました。

「長寿の画家」展「照らす光と照らされるもの」展初日

新年1月2日に古川美術館では新春企画展「長寿の画家たち~萬歳芸術~」が、分館爲三郎記念館では愛知県立芸術大学創立五十周年関連事業「照らす光と照らされるもの~柴崎幸次の灯りの世界~」が初日を迎えました。

古川美術館の「長寿の画家たち」展は前田青邨や横山大観などをはじめとした、80歳を過ぎてなお活躍を続けた画家に焦点をあてた展覧会です。

爲三郎記念館の「照らす光と照らされるもの」展では愛知県立芸術大学教授でもある灯り作家柴崎幸次氏と截金作家鈴木美賀子氏の作品を展示しております。

初日にはギャラリートークとアーティストトークを開催し多くの方にご来館いただきました。

ギャラリートークの様子

ギャラリートークの様子

アーティストトークの様子

アーティストトークの様子

柴崎幸次氏(右)鈴木美賀子氏(中央)担当学芸員(左)

また、新春のイベントといたしまして1月2日・3日には爲三郎記念館で「新春茶席」を開催し、職員が着物でお客様をお迎えいたしました。

林・河田早川・小柳津黒川蓑川

ねんげ句会の先生方ご来館

爲三郎記念館で開催中の「花と俳句」展に俳画を展示されているねんげ句会の先生方がご来館下さいました。展覧会をご覧になった後、お茶を召し上がっていただきました。

服部様(上段左)小栗様(上段左2番目)大島様(上段中央)石田お家元(上段右2番目)山中様(中段左)小室様(下段左)水谷様(下段左2番目)内藤様(下段左3番目)斉藤様(下段右3番目)太田様(下段右2番目)馬場様(下段右)

「花と俳句」展初日

分館爲三郎記念館で「花と俳句」展が始まりました。この展覧会は華道の石田流二代家元 石田秀翠様執筆「花と俳句」の出版を記念した展覧会で、石田流代表作家によるお花と家元が所属する《ねんげ句会》の俳画を展示しております。

初日は岡本瑠美様によるお琴の演奏も行われ、琴の音色が奏でる心地よい空間の中で展示を楽しみいただきました。

 

お琴2

「秋天の饗」、「小堀宗実と二人の陶芸家」展最終日

10月24日より爲三郎記念館で開催しております「小堀宗実と二人の陶芸家 林 邦佳・柴田 一佐衛門」展が最終日を迎え、庭園内に特設した檜の能舞台で「遠州流茶会」を開催いたしました。林先生、柴田先生が作られたお道具で、「綺麗さび」の世界をお楽しみいただきました。

今回の「遠州流茶会」が10月6日より庭園檜舞台で開催いたしました「秋天の饗」の最後のイベントとなりました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

お道具についてお話される柴田先生

遠州流小堀宗実お家元とご家族ご来館

爲三郎記念館で開催中の展覧会「小堀宗実と二人の陶芸家 林 邦佳・柴田 一佐衛門」展に遠州流小堀宗実お家元とご家族がご来館され、林 邦佳先生、柴田一佐衛門先生と展覧会をお楽しみいただきました。

 

奥様 小堀貴美子様(左上)次女 小堀優子様(左上2番目) 柴田一佐衛門先生(左)小堀宗実お家元(左から2番目)林邦佳先生(右から2番目) 古川館長(右) 

奥様 小堀貴美子様(左上)次女 小堀優子様(左上2番目) 柴田一佐衛門先生(左)小堀宗実お家元(左から2番目)林邦佳先生(右から2番目) 古川館長(右)

茶と禅 青山俊董老師のお話と中国琵琶ティンティンの調べ

爲三郎記念館庭園に特設しております檜の能舞台で「茶と禅 青山俊董老師のお話と中国琵琶ティンティンの調べ」を開催いたしました。青山俊董老師は特別尼堂堂長および正法寺住職、無量寺東堂を兼務され、参禅指導、講演、執筆と活躍されています。ティンティン様は日本・中国・アメリカで活躍する中国琵琶奏者です。生かされていることの尊さを伝える心にしみわたる青山俊董老師のお話の後、ティンティン様の奏でる美しい中国琵琶をお楽しみいただき、心洗われるひと時をお過ごしいただきました。

青山俊菫老師

青山俊菫老師

 

ティンティン様

ティンティン様