投稿者「memory」のアーカイブ

特別企画「墨 書の世界 硯の美」開催

本日より「BOKUFUの書~長谷川牧風と金子鷗亭を中心に」開催中の特別企画として「墨 書の世界 硯の美」展を爲三郎記念館で開催いたします。四代名倉鳳山・五代の名倉鳳山の「硯」を長谷川牧風、鸞卿親子の書とともに展示をしております。無限の美しき可能性を秘めたそれぞれの世界をお楽しみください。

ワークショップ「スイーツ・デコレーションでバラ作り!!」開催しました

差し替え

 

先生制作風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

222

ジャパンケーキ賞東京で日本一に輝いたことがあるパティシエ・本村俊介氏(アート倶楽部カルチェ・ラタン)を講師にお招きし、「スィーツ・デコレーションでバラ作り!!」を開催いたしました。参加者の方にマジパンというアーモンドの粉で練った生地でバラを作っていただきました。

お茶会「節分茶会」を行いました

  雑節の一つである節分にちなんだ茶会「節分茶会」を爲三郎記念館「ひさごの間」にて開催し大勢のお客様にご参加いただきました。皆様には現在開催中の展覧会「「BOKUFUの書」の空間にて当館所蔵の茶道具でおもてなしをし、無病息災と招福を願いました。

image2

image1

image3

image4

 

 

爲三郎誕生日特別ギャラリートーク

shi

現在爲三郎記念館では爲三郎前館長の誕生日を記念して22日(日)まで爲三郎ゆかりの品や遺愛品を展示しております。また、爲三郎の誕生日である本日18日には特別ギャラリートークを開催し、爲三郎に関するエピソードなどもご紹介いたしました。

東海テレビ 「イイことiプラス」 で紹介されました

東海テレビの番組「イイことiプラス」の”名古屋のイイこと”を紹介するコーナーで爲三郎記念館の数寄屋カフェが紹介されました。
放送を見逃した方は、番組ホームページでも紹介されています。
番組ホームページはこちらです。

http://tokai-tv.com/iikoto_iplus/

雪景色の爲三郎記念館

1

2

3
1月14日、15日と名古屋は太平洋側としては珍しい降雪に見舞われました。爲三郎記念館は普段は見ることのできない雪景色となり、寒い中それを目当てのお客様がご来館下さいました。

古川爲三郎 誕生日茶会

思い出写真(炉など)

 

主菓子「千代の糸」

主菓子「千代の糸」

古川館長(中央)とお運びのスタッフ

古川館長(中央)とお運びのスタッフ

1月18日は古川美術館 初代館長 古川爲三郎の誕生日ですが、誕生日を記念して、毎年記念のお茶会を開催しています。

今年は当日は大寒波に見舞われ、雪の降る中での茶会となりましたが、多くの方にご参加いただきました。