投稿者「fm-editor」のアーカイブ
新商品のお知らせ-恵那川上屋謹製-オリジナル焼き菓子プレミアムサブレ「爲さぶれー」
このたび古川美術館・爲三郎記念館ではご縁があって、恵那川上屋様に当館オリジナル商品の開発をしていただきプレミアムサブレ「爲さぶれー」が完成いたしました。
初代館長 古川爲三郎が愛した数寄屋造りの邸宅「爲三郎記念館」の庭園内に繁木々の息吹を葉のカタチにしたオリジナルサブレです。生地には栗きんとんをはじめ栗の焙煎粉、恵那川上屋が製糖された種子島産黒糖をふんだんに練り込み、芳醇な風味と重厚感のある味わいに仕上がりました。
パッケージには当館所蔵 上村松園「時鳥一声」(部分)を使用。「爲さ(ん)」と小さく「ん」をあしらい、洒落の聞いた趣ある仕上がりとなっています。
ご来館のお土産にオススメです。爲三郎記念館 邸内「数寄屋deCafé」にてドリンクセットのスイーツとしての提供もあります。
- 発売開始日:2025年3月15日(金)~
- 価格:1枚/216円税込、4枚入/864円税込、8枚入/1,782円税込
- 販売:古川美術館・爲三郎記念館ミュージアムショップ、webショップ※webショップは4枚入のみ
日本伝統工芸展 名古屋展【最終日2月16日】閉館時間のお知らせ
【2月16日 最終日の閉館時間のお知らせ】
古川美術館・爲三郎記念館で開催中の「第71回伝統工芸展 名古屋展」は2月16日(日)最終日です。
最終日の閉館時間は、15時までとなり、両館の最終入館は14時30分となります。同じく、爲三郎記念館邸内「呈茶席」のご利用時間も15時、最終受付14時30分となります。
ご承知おきくださいますようご案内申し上げます。
2025年2月13日(火)~16日(日)期間中【数寄屋deCaféの営業】に関するお知らせ
2025年2月13日(火)~16日(日)の展覧会期間中は、通常の数寄屋deCaféの営業ではなく、「呈茶席」として『抹茶と季節の和菓子」800円(税込) のみのご提供となります。
※お庭の見える席はご利用いただけず「桜の間」での提供となりますのでご了承ください。
- 呈茶料金 800円(税込)
※ご利用の際は入館料が別途必要です。 - 提供場所 爲三郎記念館「桜の間」
- 提供期間 2025年2月13日(火)~16日(日)
- 提供時間 10:00~17:00
(最終受付16:30※最終日16日は15:00までの営業となり14:30受付終了となります)
「投扇興体験」開催【2025.1.11】
本日より両館開館!展覧会初日を迎えました
【年末年始休館のお知らせ】
【年末年始休館のお知らせ】 今年も当館へご来館いただき、誠にありがとうございました。当館は、12月28日(土)から2025年1月6日(月)まで休館となります。あわせて数寄屋deCaféも同期間休業となります。新年は1月7日(火)から開館営業いたします。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
オリジナル フレーム切手「爲三郎記念館創建90周年」の販売開始および贈呈式の開催
爲三郎記念館創建90周年を記念して、日本郵便株式会社東海支社(愛知県名古屋市、支社長 根岸 一行)で国の登録有形文化財指定となっている爲三郎記念館外観「爲春邸」、庭園茶室「知足庵」をはじめ、古川美術館の所蔵の代表作品をデザインした記念切手(1シート110円×10枚)を制作、本日11月1日(金)より販売開始となりました。
それに伴い、記念切手の贈呈式を行いました。この贈呈式は、フレーム切手を作成した日本郵便株式会社東海支社様から、切手データを提供した古川美術館と、名古屋市及び千種区に対して贈呈されたものです。
切手販売は、11月1日(金)からで、古川美術館・爲三郎記念館、古川美術館webショップでは、オリジナル商品とのセット販売(300セット限定)。郵便局は、愛知県名古屋市千種区内の全郵便局(計23局)※簡易郵便局は除く にて計97シート限定販売されます。

写真中央:地区統括局長 加藤統括局長(名古屋福徳郵便局)より古川美術館館長 古川爲之へ記念切手の贈呈

地区統括局長 加藤統括局長(名古屋福徳郵便局)より記念切手が名古屋市観光文化交流局 文化歴史まちづくり部歴史まちづくり推進室 課長 山本 功一様へ記念切手の贈呈

地区副統括局長 加藤宏様(名古屋星ヶ丘郵便局)より千種区役所区政部地域力推進課 課長 鶴田恵子様へ記念切手の贈呈

贈呈式後 古川美術館1階展示室前にて記念撮影

贈呈式後 記念切手のデザインとなっている爲三郎記念館「桜の間」にて、呈茶とともにご歓談

創建90周年を迎える「爲三郎記念館」を背景に本日のご参席者と記念撮影(写真左より司会:名古屋福徳郵便局の河野様、名古屋池下郵便局局長 中村様、名古屋末森郵便局局長 津田様、名古屋星ヶ丘郵便局 地区副統括局長 加藤様、名古屋福徳郵便局 地区統括局長 加藤様、古川爲之館長、名古屋市観光文化交流局 文化歴史まちづくり部歴史まちづくり推進室 課長 山本 功一様、千種区役所区政部地域力推進課 課長 鶴田恵子様)
2024年 【後期】名古屋お茶会スタンプラリー開催のお知らせ
2024年後期(10月~2025年3月まで)名古屋お茶会スタンプラリーのご案内です。
※各施設、台紙掲載以外の茶会も予定しており、内容変更となる場合もございます。最新情報は公式、もしくは各施設ホームページや直接お電話でご確認ください
伝統文化こども茶道体験5日目【2024.8.25】
令和6年度文化庁 伝統文化親子教室事業「伝統文化親子こども茶道体験」(午前の部・午後の部)の5日目、最終回でした。本日は、お茶会の種類やそこでの作法についてのお話から始まり、この5日間の集大成として最後には「茶会」参加体験を行いました。
■午前の部
午前の部【茶会体験】
■午後の部
午前の部【茶会体験】
■5日間 一緒に講座に参加くださったインターンシップの高校生2名
□本日の和菓子「宵の花火」梅屋光孝製
本イベントにご参加くださった皆様、そしてご父兄の皆様ありがとうございました。そしてインターンシップの高校生2名も積極的に参加者にお話しくださるなど助けていただきありがとうございました。