🌿子ども茶道体験「茶人になろう!」第5回《最終回》開催のご報告🌿
「伝統文化子ども茶道教室『茶人になろう!』」の最終日が、本日無事に終了いたしました。
前半は、これまで4日間にわたって学んだ点前や作法を、保護者の皆様にご披露する時間となりました。
2班に分かれて行った発表では、子どもたちが自らの手で「朝顔の落雁」とお抹茶をお出しし、袱紗さばき・茶筅通し・点前までの一連の流れを、堂々と立派に披露いたしました。
後半は、講師の先生方による「旧暦の七夕」をテーマにした趣深い茶会に、子どもたちがご招待され、和やかに参加いたしました。
茶会の後には、今回の参加の記念として、講師より一人ひとりに「お免状」に見立てた許状が授与され、最後には皆で記念撮影を行い、本教室は幕を閉じました。
■午前の部(参加者11名&保護者の皆様)
■午後の部(参加者10名&保護者の皆様)

保護者用干菓子「朝顔の落雁」大黒屋本店製
⸻
本日のお菓子:
・保護者の皆さまへ:「朝顔の落雁」大黒屋本店 製
・お子様茶会:「星逢」 ゆい 製
茶会 主菓子「星逢」ういろう製

伊勢門水「七夕」古川美術館蔵
改めまして、5日間にわたりご参加くださいました皆様に心より感謝申し上げます。
茶道を通して育まれた美しい所作や思いやりの心が、これからもお子様の中に残りますように。
⸻
講師:好学茶会(明禾先生・さゆ先生・ゆい先生)