現在開催中の現代工芸美術展東海会展が中日新聞に紹介されました!
写真入りで大きく載せていただきました。
随分前の記事になってしまいますが、お手元にございましたら、ご覧くださいませ★
≪掲載日≫名古屋市民版は2022年7月3日朝刊
知多市民版は2022年7月10日朝刊
尾張版は2022年7月10日朝刊
古川美術館では入会したその日から一年間、いつでもご来館できる(休館日を除く)
便利でお得なパスポート会員制度があります。
パスポート会員様にはお得な特典がたくさん★
ご入会をご検討の方はぜひこのキャンペーン中にどうぞ
キャンペーン期間
第一弾:6月11日(土)~19日(日)
第二弾:7月 9日 (土)~17日(日)
第三弾:8月17日(水)~28日(日)
キャンペーン価格
新規入会の場合 5,000円→3,500円
再入会の場合 5,000円→3,000円
文化や芸術について各分野の専門家がさまざまなテーマでわかりやすく解説する
古川美術館連続文化講座。
コロナで中止していた対面版も2022年度は再開します。
2022年度のテーマ「文(ぶん、ふみ)」
パスポート提携館の学芸員に各館所蔵の作品を用いながらお話していただきます。
もちろん、オンライン受講も、一回のみの受講も可能です。
一回のみの受講も可能です。
ぜひご参加くださいませ★
詳しくはイベントページへ →→2022年度文化講座「文」
お待たせいたしました!
担当学芸員によるギャラリートークを再開いたします!!
約3年ぶりのギャラリートークとなります。
担当学芸員と来館者の距離を十分に保ち、コロナ対策を実施した上で安全に考慮して行います。
トーク当日は人数によって入場を制限させていただく可能性もあります。
なお、トーク当日はマスク着用を条件させていただき、
さらに体温37.5度以上の方はご入館をお断りいたします。
予めご了承ください。
日 時 2022年4月28日(木)
5月14日(土)
5月24日(火)
6月11日(土)14:00~
場 所 古川美術館展示室
参加費 無料(別途入館料必要)
第1回公募展「古川美術館Fアワード~次世代につなぐ」の審査が無事終了いたしました。、
入選者と受賞者の発表は2022年4月1日(金)10:00よりホームページにてご確認いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
入選者&受賞者発表
佐光亜紀子先生はご来館される時、いつもエレガントで素敵な帽子を被っておられます。
その先生のお帽子への愛着をぜひ皆様と共有したいと思い・・・・
佐光亜紀子展に帽子を被ってご来館された方はなんと!!
入館料200円割引になります!
皆様の素敵なお帽子姿をお待ちしております。
この割引は古川美術館と分館爲三郎記念館の共通券のみに適応されます。
ご了承ください。
「佐光亜紀子アーティストトーク」は展覧会初日より
古川美術館2階オーディオビジュアルルームにて終日上映します。
日 時:2002年3月12日(土)~4月10日(日)※休館日を除く
10:00~17:00
場 所:古川美術館2階オーディオビジュアルルーム
備 考:①鑑賞は無料ですが、古川美術館に入館された方対象です。
②上映時間は約30分です。
詳しくはこちら→イベント情報
洋画家 佐光亜紀子先生は以下の日程でご来館されます。
2022年 3月12日10:00〜17:00
3月13日11:00〜16:00
3月15日以降最終日まで13:00〜16:00
※作家都合により来館されない日もあります。
ご了承ください。
第49回名古屋芸術大学卒業・修了制作展(2022/2/18~27開催)に企業参画させていただきました。そして出品作の中から「古川美術館賞」が決定いたしましたのでご案内します。
学部4年生273名、大学院2年生19名の全学生292名より「古川美術館賞」に選出されたは・・・・・
下記の2名の方です!!
これからも作家として長くご活躍されるよう、応援致します。
尚、お二人には賞品として年間パスポート会員証をお送りいたしました。
佐藤 萌世「colloon」(美術領域 アートクリエイター コース ) ※画像上
田村 麻実 「弔い」(デザイン領域 メタル&ジュエリーデザインコース )※画像下