投稿者「event」のアーカイブ

佐光亜紀子先生来館予定について

洋画家 佐光亜紀子先生は以下の日程でご来館されます。

 

佐光亜紀子先生来館日

2022年 3月12日10:00〜17:00
            3月13日11:00〜16:00
            3月15日以降最終日まで13:00〜16:00

※作家都合により来館されない日もあります。
  ご了承ください。
           

名古屋芸術大学卒業制作展・修了制作展へ「古川美術館賞」として企業賞協力を致しました

第49回名古屋芸術大学卒業・修了制作展(2022/2/18~27開催)に企業参画させていただきました。そして出品作の中から「古川美術館賞」が決定いたしましたのでご案内します。
学部4年生273名、大学院2年生19名の全学生292名より「古川美術館賞」に選出されたは・・・・・

下記の2名の方です!!
これからも作家として長くご活躍されるよう、応援致します。
尚、お二人には賞品として年間パスポート会員証をお送りいたしました。

古川美術館賞受賞者

佐藤 萌世「colloon」美術領域 アートクリエイター コース ) ※画像上

田村 麻実 「弔い」(デザイン領域 メタル&ジュエリーデザインコース )※画像下

佐藤 萌世 「colloon」

佐藤 萌世 「colloon」

田村 麻実 「弔い」

田村 麻実 「弔い」

第1回公募展古川美術館Fアワード二次審査のご案内

第1回公募展古川美術館Fアワードにご応募の皆様へ

ご応募ありがとうございます。


Fアワードの二次審査のご案内を、皆様に順次お送りしています。
応募時にご記入いただいたメール、またはファックスにお送りしていますが、
ご自身のメール設定が、パソコンからのメールや添付ファイルをブロックするように設定している場合、正しく届かない場合がございます。
f_award@furukawa-museum.or.jpからのメールが届くよう、
ご自身のメール設定のご確認、変更をお願いいたします。

尚、メールが正しく届かなくても、1月20日発送予定で郵便にてご案内をお送りします。郵便の到着をお待ちください。

ご応募されたのに1月25日までにメールも郵便も届かない場合は、古川美術館までお知らせください。


 電話 052-763-1991 (月曜日が休館日です 受付時間 10時~17時)

縁結び大学に紹介されました

縁結び大学で古川美術館が紹介されました。

★縁を、結ぶ★
縁結び大学は「出会った後の縁結び」をテーマに、付き合う前のカップルから結婚が決まったカップルまで、様々な男女が参考になる情報を発信しています。

縁結び大学こちらから

縁結び大学

【緊急募集!!】鬼頭如石画伯をご存じの方!

2023年1月8日より始まる所蔵企画展「今見たい!東海ゆかりの芸術家たち」に新規収蔵した大型作品、鬼頭如石による「湯の街」を展示します。

鬼頭如石は千種区ゆかりの知られざる大家です。
現在、如石周辺の情報の精査しています。
そこで!
鬼頭如石画伯をご存じの方!
ぜひそのエピソードをお聞かせくださいませんか?
あなたのお声が鬼頭如石の骨格を作ります!
ぜひご協力ください★

鬼頭如石に関してはこちらをチェック→鬼頭如石

2022年度 博物館実習のお知らせ

2022年度 古川美術館の博物館実習を下記のように実施致します。
博物館実習ご希望の方は募集要項をダウンロードの上、
必要書類と課題を「古川美術館 博物館実習担当」までお送りださい。

募集要項はコチラ→博物館実習募集2022

FM愛知MORNING BREEZE に出演者しました!

11月16日にFM愛知のラジオ番組「MORNING BREEZE 」に出演させて頂きました。
現在開催中の「印象派とエコール•ド•パリ」のご紹介と「数寄屋 de café」のご紹介をいたしました。

 

少しずつ色づく庭園でお茶はいかがですか?ご来館お待ちしております♪



第1回公募展 古川美術館Fアワード 応募にあたってのQ&Aをアップしました

芸術の秋、芸術を志す学生の皆様へのお知らせです。

東海地方の芸術振興を目指す「第1回公募展 古川美術館Fアワード」について、お問合せいただいた項目を「Q&A」としてまとめました。

応募時の作品の額についてや、応募要件、また応募の際の写真などについて記載していますので、ご参照ください。

皆様からのご応募、お待ちしてます!

  疑問に思うことがあったらこちらをご参照ください! → お問い合わせQ&Aはこちら

小坂喬峰恵那市長がご来館されました

現在、爲三郎記念館で開催中の「スイスで咲いた 横井照子展」の主催館である横井照子ひなげし美術館があります恵那市の小坂喬峰市長がお見えになりました。

横井照子ひなげし美術館から学芸員の水野沙也佳さんも駆けつけてくださいました。

ゆっくりとお時間かけてご覧になってました☆

 

左)古川館長 右)小坂喬峰恵那市長