2009年8月29日(土)13:30~16:00
参加対象:小学校高学年
午前に引き続き、午後からは小学生高学年の方を対象としたワークショップを開催。学芸員と一緒に実際に行っている美術館の仕事を体験しました。
その様子を写真とふりかえり、ご紹介します。
2009年8月29日(土)10:30~11:30
参加対象:小学校低学年
小学生低学年の方を対象とした体験型のワークショップを行いました。
本企画は、当館学芸員と“たんけん”しながら美術館のしくみなどに親しむことができます。まずは、古川美術館内で、美術館でのきまり、働いている人たちの事、展示作品の楽しみ方などをクイズ形式で紹介。その後、分館爲三郎記念館に場所を移し、各部屋に隠されているなぞなぞを探ながら、“探検”しました。終了後は、かわいいバッチと認定証が授与され、みんなで記念撮影をおこないました。
その楽しそうな様子をご紹介します。
2009年8月1日(土) 午前の部:10:30~、午後の部:13:30~
場所:分館 爲三郎記念館(大桐の間)
講師:京菓子司 梅屋光孝
毎回好評の「和菓子を作る」ワークショップ。4回目の今日は、午前19名、午後21名、計40名の皆さんにご参加いただきました。今回は、秋の七草のひとつ“なでしこ”と、“わかば”の2種、計5個の和菓子を先生の指導のもと作りました。完成後は、出来たての和菓子をお抹茶で一服。あいにくの雨でしたが、会場は終始賑やかでした。その様子をご紹介します。
2009年7月18日(土)、19日(日) 両日9:30~
毎夏恒例の当館主催のこども絵画コンクールが18日(土)より始まりました。その初日と、翌日と2日間にわたり受賞式典を行いました。初日18日(土)は、未就学児~2年生までのみなさん、翌19日(日)は3~6年生のみなさん。自分の名前が呼ばれると、大きな声でお返事し意気揚揚と“舞台”に登場くださいました。表彰状はじめ、金メダルや記念品を受け取り、はにかむ子、喜ぶ子。。かわいらしい表情で、学年ごとに記念撮影を行いました。その様子などをご紹介します。☆こども絵画コンクール会期中(8月16日)までは、小学生以下の方は、入館無料となります。
2009年7月14・15・17・18・19日
今年も、博物館実習生が8名、5日間来館されました。初日から最終日まで、なかなかタイトなスケジュールの中、みなさんとても仲良く一生懸命に実習をされていました。2日目には、夏の恒例企画「こども絵画コンクール」の展示作業をお手伝いいただき受賞式へも参加いただき、最後まで本当によく頑張ってくださったと思います。館を後にする際、「古川美術館」を身体で表現してくださったので、絵画コンクールの作業の様子と併せご紹介します。(※先に2名、帰られたので6名で“古川”を表現しています☆)実習生のみなさん、当館パスポート会員さまなので、これからも気軽に遊びにきてくださぃね☆5日間おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
2009年7月11日(土) 13:30~15:00
愛知県豊田市の猿投温泉バスツアーにご参加の皆様が当館にご来館くださいました。現在開催中の企画展「心に残る風景」をご覧になり、その後分館爲三郎記念館へ。数寄屋空間のご紹介とあわせ、季節の和菓子とお抹茶もお楽しみいただきました。