展覧会初日☆オープニングセレモニーとアーティストトーク開催!

2007年3月24日(土曜日)

本日、染色作家 鳥羽美花氏の 「刻の記憶 鳥羽美花 型染展~水の都ベトナム・風の大地モロッコ」 (古川美術館1階展示室・分館 爲三郎記念館で同時開催)と、 古川美術館企画展「東海の画家たち」 (古川美術館2階展示室)の初日を迎えました。

10時からの一般公開に先立ち、染色作家 鳥羽美花先生をお招きし、開館前にオープニングセレモニーを行いました。 また14時からは、アーティストトークも行われました。その様子をご紹介します。

photo_200703_01

入口

photo_200703_02

鳥羽先生ごあいさつ


photo_200703_03

テープカットでいよいよ開幕です☆

photo_200703_04

テープカット後の自由観覧で賑わう会場内の様子


photo_200703_05

作品を前にお話中です

photo_200703_06

展示室内は聴講される方で満員です☆


photo_200703_07

 

photo_200703_08

質問にも丁寧に応じてくださいました

展覧会告知!東海ラジオ「飛び込みマイク」が行われました

2007年3月21日(水曜日)

東海ラジオの人気番組「宮地佑紀夫の聞いてみや~ち」内にて、13時26分頃から『飛び込みマイク』の取材があり レポーターの石川聖子さんと市川恵利さんが来てくださいました。 今回は、爲三郎記念館から現在開催中の「鳥羽美花 型染展」について担当学芸員と石川さんが約3分間生放送。その模様をご紹介します。

photo_200703_09

打ち合せ中、本番に備えます

photo_200703_10

生放送中です


photo_200703_11

無事生放送終了しました

photo_200703_12

レポーター(左から)市川さん、石川さんと☆☆

パスポート会員限定 節分茶会 「和を楽しむ」 陶工 林 英仁の茶空間

2007年2月2日(金曜日)

節分の前日、当館年間パスポート会員限定の茶会を行いました。その模様をご紹介します。
亭主は、陶工 林 英仁先生。

林先生のお点前の様子

林先生のお点前の様子

林 英仁先生は、古美濃焼きで有名な岐阜県多治見出身で、おじいさまで岐阜県無形文化財の故加藤十右衛門を師とし、時代感覚に沿う作品を、現在も多治見にて制作する“陶工”でいらっしゃいます。
また、爲三郎記念館開館時にはお茶碗 “爲茶碗(ためちゃわん)”を作成されるなど、当館に縁のある方です。

この茶会では、流派にとらわれず、日常、気軽に『お茶を楽しむ』という林先生のキモチを形にした先生考案の「瓶掛揃(びんかけそろい)」の茶器などが披露されました。

茶道具は設えも含め、どれも先生の遊び心がふんだんに散りばめられ、『おもてなし』の気持ちが込められたものばかり。ご参加のみなさんも、先生のお人柄、お茶の世界に引き込まれていきます。

photo_200702_02

茶空間☆お点前も始まり、、、

photo_200702_03

茶空間☆はじまりました。。

 

 

 

 

 

先生のお手前とお話を堪能したところで、参加者も「瓶掛揃(びんかけそろい)」を体験の時間を設けてくださいました。参加者ペアになり、各自実演が始まりました。

photo_200702_04

先生が『瓶掛揃』の茶道具をご説明する中参加者が体験☆

photo_200702_05

茶会参加の皆さんも体験中

 

 

 

 

 

お茶会もクライマックスを迎えるころ、先生から参加者の皆さんに嬉しいプレゼント☆邸内にも設えてある先生直筆の掛軸「上流佳夢(ウエルカム)」の色紙です。

掛軸「上流佳夢」

掛軸「上流佳夢」

こちらの書は、林英仁先生がジョークを交えながら、英語の「WELCOME」をもじって書いたものです。「上流」は陶淵明(365年~427年)の散文に出てくる、桃の匂いが香る美しい夢のような場所、「桃源郷」のことです。桃源郷で佳い夢を見るように楽しんでほしいという気持ちが込められています。

先生のユーモア溢れるお話と、細やかな気配りとおもてなしで「林英仁の茶空間」はあっという間に散会、参加くださった皆さんも終始笑顔でお過ごしいただきました。
ご参加くださいました皆様、そして林英仁先生、本当にどうもありがとうございました。

先生の茶道具をご希望の方へ
林 英仁先生のご好意により「瓶掛揃」の茶道具をお分けいたします。 ご希望の方、またご質問等はお気軽に古川美術館までお問合せください。
古川美術館 (052)763-1991 担当: 蓑川