10月29日 パスポート会員限定企画 特別講座開催の件

10月29日に特別講座として「茶の湯と茶碗づくり」を開催いたしました。

講師は現在爲三郎記念館で開催中の加藤亮太郎半白記念展の加藤亮太郎先生です。

茶碗の原料となる土の話、焼き方の話などから先生の茶碗づくりへの思いまで語っていただきました。

橋本関雪記念館 橋本妙さまご来館

10月29日(火)に京都にある白沙村荘•橋本関雪記念館の全館長•橋本妙さまと遠州流の鈴木啓子さまがご来館されました。

加藤亮太郎先生は大学生活を京都でお過ごしにられています。そらがなんと、ちょうど橋本関雪記念館のお近くだったようで、亮太郎先生も橋本関雪記念館に訪問されていたようです。

あいにくの雨模様でしたが、亮太郎先生の渾身の茶碗をご覧になられてゆっくりなさっていました。

ご来館ありがとうございます。

 

左から古川美術館•古川爲之館長、加藤亮太郎先生、橋本関雪美術館前館長•橋本妙さま、遠州流•鈴木啓子先生

10月17日観光庁地域新発見事業モニターツアーを開催いたしました

10月17日観光庁地域新発見事業モニターツアーを開催いたしました。

この日はイスラム教徒の皆様にご参加いただきました。

午前中覚王山散策、昼食は爲三郎記念館内でムスリム対応料理を召し上がっていただき、お祈り後、古川美術館と爲三郎記念館を見学し、最後に香道体験を行っていただきました。

その様子をご紹介いたします。

半白記念誕生日茶会を開催しました

現在、開催中の加藤亮太郎半白記念展のメインイベント
「半白記念誕生日茶会」が無事に開催されました。
この展覧会は陶芸家・加藤亮太郎先生の50歳の誕生日を記念したものです。
そのメインイベントとして作家が皆様をお迎えする茶会を開催しました。
普段は使わない葵の間では薄茶を。席主は杉山光芳堂様がご対応くださいました。
そしてお庭の知足庵では濃茶のお席を。席主は加藤亮太郎先生でした。
薄茶のお道具は加藤亮太郎先生の親交の深い工芸家の皆様の作品をご用意してくださいました。
濃茶はオール加藤亮太郎作品でご提供いたしました。
生憎の曇り空でしたけど、多くのお客様がご参加くださいました。
ありがとうございました。

10月31日(木)モニターツアー参加者 若干名募集中

10月31日に実施する観光庁地域新発見事業モニターツアー参加者を若干名募集しております。

集合:10時 覚王山スターバックス前

解散:16時 爲三郎記念館

お申込み方法:メール furukawa_museum@furukawa-museum.or.jp

※お申込みはメールの先着順とさせていただきます。

モニターツアー詳細

2024モニターツアー募集チラシ  

10月18日桜の間閉鎖について

10月18日10時から12時半まで体験コンテンツ開催のため桜の間を閉鎖させていただきます。ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

10月17日桜の間閉鎖について

10月17日11時から16時まで桜の間を観光庁地域新発見事業のため閉鎖させていただきます。ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

武者小路千家 若宗匠 千宗屋様ご来館

武者小路千家 若宗匠 千宗屋様が現在爲三郎記念館で開催中の特別展「加藤亮太郎 半白記念展」にご来館くださいました。

右から、金工作家 長谷川清吉様 武者小路千家 若宗匠 千宗屋様(中央右) 古川館長(中央左) 茶人 中野健二郎様

佐川眞人様 ご来館

世界一の磁石 ネオジウム磁石の開発者で、ノーベル物理学賞と化学賞の候補者でいらっしゃる佐川眞人様がご来館くださいました。
ご趣味が絵画鑑賞とのことで、現在古川美術館で開催している『パリの100年~バルビゾンから印象派、エコール・ド・パリまで』と、爲三郎記念館で開催している『加藤亮太郎半白記念展』をとても熱心にご鑑賞くださいました。

佐川眞人様(右)と美濃輪武久様(左)