8月10日からの「落花、夏の夢。」展、「放課後美術」展開催に向けて現在準備中です。
爲三郎記念館で行う「落花、夏の夢。」展準備中の様子をほんの少しご紹介いたします。写真は打ち合わせをしながら展示を行う高北先生と学芸員たちです。こちらがどのようなインスタレーションになるのか、是非、会場に足をお運びいただき、ご確認下さい♪
8月10日からの「落花、夏の夢。」展、「放課後美術」展開催に向けて現在準備中です。
爲三郎記念館で行う「落花、夏の夢。」展準備中の様子をほんの少しご紹介いたします。写真は打ち合わせをしながら展示を行う高北先生と学芸員たちです。こちらがどのようなインスタレーションになるのか、是非、会場に足をお運びいただき、ご確認下さい♪
今日は子ども絵画コンクール2日目。小学校3年生から6年生の入賞者の受賞式が行われました。
また、朝から分館爲三郎記念館の正面玄関には氷柱が立てられ、暑い中いらっしゃった皆様に大好評でした。
その他、爲三郎記念館の茶室「知足庵」の模型を作るワークショップ「クラフト紙で茶室を作ろう」(講師:山崎茂雄氏)が開催され、子どもから大人まで幅広い年齢の方にお楽しみいただきました。
ワークショップ「顔ノート」と「名古屋おもちゃ病院」は本日も開催し、楽しい一日となりました。
今日の様子をご紹介いたします。
本日は第17回「子ども絵画コンクール」とFAN FUN DAYを開催いたしました。
2階展示室は「子ども絵画コンクール」入賞のお子様たちの作品100点を展示し午前中は授賞式(~低学年)を行いました。また、1階展示室は8月10日から開催の「放課後美術」の先行公開しております。その他、古川美術館では名古屋大学特任教授の足立守先生をお招きしてのワークショップ「アンモナイトのレプリカ作り」、名古屋おもちゃ病院「とんかち」の皆様におこしいただいての「おもちゃ病院」や井上美希氏によるワークショップ「かおノート」も開催いたしました。爲三郎記念館では季節の設えの中、「緑陰茶席」を行い冷たいお抹茶をお楽しみいただきました。
今日は館内にお子様たちの元気な声が響き、にぎやかな一日となりました。「子ども絵画コンクール」とFAN FUN DAYは明日も開催いたします。入館料は無料ですのでお時間がある方は是非お立ち寄り下さい。
「おもちゃ病院」、「かおノート」「緑陰茶席」は明日も行います!!
今日はCBCラジオまつりが栄の久屋大通り公園で行われ、猿投温泉の出店ブースで古川美術館の告知も行いました。また、抽選会では「古川美術館」ペア入館招待券やペア入館半額券をプレゼントいたしました。その様子をご紹介いたします。
本日は「水と光の表情」展最終日で、多くの方にご来館いただきました。
また、7月17日には本展覧会最後のギャラリートークを開催いたしました。
次回展は8月10日(土)から始まります。また、翌日11日(日)には午後2時から
ギャラリートークも開催されます。
次回展の前に8月3日(土)・8月4日(日)の「子ども絵画コンクール」、「FAN FUN DAY!」もございます。
皆様のご来館をお待ちしております。
7月10日ギャラリートークの様子
日時:6月30日 13:30~、15:00~
半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する夏越と、七夕をテーマにお茶会を開催しました。この茶会は流派を問わない気軽なお席で、職員が浴衣で皆様をおもてなし。普段は手に取ることができない美術品の茶器で抹茶をお出しし、夏越をテーマにした葛の和菓子をお楽しみいただきました。その様子をご紹介いたします。