8月7日 ただいま次回展準備中!!

8月10日からの「落花、夏の夢。」展、「放課後美術」展開催に向けて現在準備中です。

爲三郎記念館で行う「落花、夏の夢。」展準備中の様子をほんの少しご紹介いたします。写真は打ち合わせをしながら展示を行う高北先生と学芸員たちです。こちらがどのようなインスタレーションになるのか、是非、会場に足をお運びいただき、ご確認下さい♪

 高北先生

8月4日(日)子ども絵画コンクール&FAN FUN DAY 2日目

今日は子ども絵画コンクール2日目。小学校3年生から6年生の入賞者の受賞式が行われました。

また、朝から分館爲三郎記念館の正面玄関には氷柱が立てられ、暑い中いらっしゃった皆様に大好評でした。

その他、爲三郎記念館の茶室「知足庵」の模型を作るワークショップ「クラフト紙で茶室を作ろう」(講師:山崎茂雄氏)が開催され、子どもから大人まで幅広い年齢の方にお楽しみいただきました。

ワークショップ「顔ノート」と「名古屋おもちゃ病院」は本日も開催し、楽しい一日となりました。

今日の様子をご紹介いたします。氷柱  顔ノートクラフト紙で茶室をつくろう

8月3日(土) 子ども絵画コンクール&FAN FUN DAYを開催いたしました

本日は第17回「子ども絵画コンクール」とFAN FUN DAYを開催いたしました。

2階展示室は「子ども絵画コンクール」入賞のお子様たちの作品100点を展示し午前中は授賞式(~低学年)を行いました。また、1階展示室は8月10日から開催の「放課後美術」の先行公開しております。その他、古川美術館では名古屋大学特任教授の足立守先生をお招きしてのワークショップ「アンモナイトのレプリカ作り」、名古屋おもちゃ病院「とんかち」の皆様におこしいただいての「おもちゃ病院」や井上美希氏によるワークショップ「かおノート」も開催いたしました。爲三郎記念館では季節の設えの中、「緑陰茶席」を行い冷たいお抹茶をお楽しみいただきました。

 今日は館内にお子様たちの元気な声が響き、にぎやかな一日となりました。「子ども絵画コンクール」とFAN FUN DAYは明日も開催いたします。入館料は無料ですのでお時間がある方は是非お立ち寄り下さい。 

 「おもちゃ病院」、「かおノート」「緑陰茶席」は明日も行います!!

展示風景こあらっちと一緒にこあらっちと一緒におもちゃ病院とんかち緑陰茶席

7月21日 水と光の表情展が最終日を迎えました

本日は「水と光の表情」展最終日で、多くの方にご来館いただきました。

また、7月17日には本展覧会最後のギャラリートークを開催いたしました。

次回展は8月10日(土)から始まります。また、翌日11日(日)には午後2時から

ギャラリートークも開催されます。

次回展の前に8月3日(土)・8月4日(日)の「子ども絵画コンクール」、「FAN FUN DAY!」もございます。

皆様のご来館をお待ちしております。

7月10日ギャラリートークの様子

7月10日ギャラリートークの様子

            

美術ツアー「李末竜先生に吹きガラスを習おう!!」

日時:7月10日

ガラス作家李末竜先生の工房・バルト工房で吹きガラスに挑戦する美術ツアーを開催いたしました。李先生は2006年に分館爲三郎記念館で行われた「GLASS ART」展の招聘作家の一人です。工房では、まず、作品を手に取らせていただきながらお話を伺いました。その後は吹きガラスに挑戦です。一人一人先生に教えていただきながら行いました。また、風鈴の絵付けやサンドブラストにも挑戦しました。その様子をご紹介いたします。

ツアー1 ツアー2

 

コンサート「サマーバレンタインコンサート」

日時:7月7日

七夕にちなみサマーバレンタインコンサートを行いました。演奏者は望月雄史様。幼少よりクラシック・ギターをギタリストの父・望月英男氏に師事し、ジャズやポップスなど幅広い分野で活躍されている方です。今回のコンサートも「禁じられた遊び」から始まり、「星に願いを」や「ノルウェーの森」など、皆が知っている曲を多く演奏して下さいました。その様子をご紹介いたします。

コンサート1コンサート2

 

 

お気軽にお茶会体験「夏越の七夕 ミニ茶会」

日時:6月30日 13:30~、15:00~

半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する夏越と、七夕をテーマにお茶会を開催しました。この茶会は流派を問わない気軽なお席で、職員が浴衣で皆様をおもてなし。普段は手に取ることができない美術品の茶器で抹茶をお出しし、夏越をテーマにした葛の和菓子をお楽しみいただきました。その様子をご紹介いたします。

tea_1 tea_2

ワークショップ 「七宝ジュエリーつくり~ペンダント~」

日時:6月29日 13:30~15:00

本日は七宝ジュエリーをつくるワークショップを開催いたしました。講師は2010年に分館爲三郎記念館で開催した「色と光の工芸」展出品作家加藤加代子先生です。
銅版に七宝釉薬で七夕のデザインをほどこし専用のオーブンで仕上げます。
皆様、初めての制作とは思えないほど素敵に出来上がっていました。その様子をご紹介いたします。

ws_1 ws_2
ws_3

ワークショップ プルプルジェルでオリジナルキャンドルを作ろう

日時:6月22日 11:00~、13:30~

本日「ワークショップ プルプルジェルでオリジナルキャンドルを作ろう!」が開催されました。グラスにお好みのチャームやカラーサンドを入れ最後にジェルを入れて出来上がりです。同じ材料の中からお選びいただいたにもかかわらず、グラスの中は皆様ぞれぞれの世界でした。その様子をご紹介いたします。

CIMG0063 CIMG0059
candle