気軽に一服「ひさご茶席」2022.2.11

本日も爲三郎記念館邸内にて気軽に一服「ひさご茶席」を開催しています☺︎
季節の上生菓子と当館職員が目の前で抹茶を1服ずつ点て皆様に非日常をお楽しみいただきます。

本茶席は以下日程で開催いたします。

どなた様も流派問わず気軽に当日参加可能です。
皆様のご参加お待ちしております。

▪️開催日
2022年2月11日(金祝)、13日(日)、15日(火)、17日(木)、20日(日)、22日(火)、24日(木)、27日(日)

▪️時間 
10:30~16:30 ※12:00~13:00休席

▪️定員
各席4名(立礼席)

▪️申込 
当日参加 ※開館時より茶席会場「ひさごの間」にて参加整理券を配布します。

▪️場所
爲三郎記念館「瓢の間」

▪️料金
呈茶付入館券1,000円※共通入館券をお持ちの方は700円、呈茶回数券、呈茶招待券も可能
 

 

建築家 吉柳満先生がご来館くださいました

一般社団法人日本商環境デザイン協会中部支部が開催した同協会60周年記念イベント「TALK SESSION 2022」の特別ゲストとしてご参加された建築家の吉柳満先生が、イベントの後にご来館くださいました。
同イベントはコロナ対策のためオンラインでの開催でしたが、「私の建築デザインには日本の数寄屋建築がその源流としてある」というお話が大変印象的でした。

愛知大学のみなさまにおこしいただきました

愛知大学のキャリア支援センターが開催している「キャリアデザインプログラム」の一環で、『古川美術館見学会~学芸員だけではない美術館の働き方を見てみよう~』をおこないました。
このプログラムは、愛知大学の低年次学生が将来のキャリアビジョンを描くことを支援するプログラムです。
古川美術館の職員がどのような思いを共有してそれぞれの業務に臨んでいるのかといったお話しから、普段はご覧いただけないバックヤードの見学など、わたしたちの仕事を紹介させていただくよい機会となりました。

【告知】12/26(日)古川爲之館長がラジオ出演★最終回★

【告知】古川爲之館長がラジオ出演いたします!

  • 東海ラジオ番組「伝七邸茶道塾」毎週日曜朝8時30分~8時45分へ、弊館 古川爲之館長が、以下日程でゲストとして出演いたします!radikoからでもお聞きいただけます。ぜひご視聴ください!http://radiko.jp/

  • 【ラジオ局】東海ラジオ
  • 【番組名】伝七邸茶道塾 
  • 【放送時間】朝8時30分~8時45分
  • 【放送予定日】2021年12月5日(日)、12月12日(日)、12月19日(日)、12月26日(日) 計4回

登録有形文化財の活用を考えるシンポジウムで事例発表いたしました

さる12月7日(火)に、愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会(略称:愛知登文会)が主催する「登録文化財保存活用シンポジウム(第2回)」が愛知県立大学サテライトキャンパス(ウインク愛知15階)にて開かれ、当館事務局長の伊藤洋介が、国登録有形文化財である爲三郎記念館の活用事例について発表いたしました。
尚、シンポジウムの様子はNHKニュース「まるっと!」で放映されました。

※NHKプラスに登録すると、1週間は見逃し配信で視聴可能です。
 https://plus.nhk.jp/
※12月7日放映分は以下のURLからご覧いただけます。
 https://plus.nhk.jp/watch/st/230_g1_2021120749376?playlist_id=1b298d80-7618-423f-9109-f601a947b198
※愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会(略称:愛知登文会)のホームページ
 http://www.aichi-tobunkai.org/index.html
※シンポジウムの案内
 http://www.aichi-tobunkai.org/pdf_annai/2021/sympo2021-2.pdf

団体様のご来館について

以下の日程で団体様のご来館がございます。ご承知おきのうえご来館くださいませ。

12月1日 10時~
12月2日 13時45分~
12月3日 14時30分~

FM愛知MORNING BREEZE に出演者しました!

11月16日にFM愛知のラジオ番組「MORNING BREEZE 」に出演させて頂きました。
現在開催中の「印象派とエコール•ド•パリ」のご紹介と「数寄屋 de café」のご紹介をいたしました。

 

少しずつ色づく庭園でお茶はいかがですか?ご来館お待ちしております♪



喜多郎様がご来館くださいました。

世界的にご活躍中のアーティスト 喜多郎様が、ブラジル人で日系二世の歌手 Franci様とご来館くださいました。
古川美術館で開催中の展覧会『印象派とエコールド・パリ』と、分館爲三郎記念館で開催中の展覧会『スイスで咲いた 横井照子』をご鑑賞くださいました。

喜多郎様・Franci様と古川館長

小坂喬峰恵那市長がご来館されました

現在、爲三郎記念館で開催中の「スイスで咲いた 横井照子展」の主催館である横井照子ひなげし美術館があります恵那市の小坂喬峰市長がお見えになりました。

横井照子ひなげし美術館から学芸員の水野沙也佳さんも駆けつけてくださいました。

ゆっくりとお時間かけてご覧になってました☆

 

左)古川館長 右)小坂喬峰恵那市長

 

横井照子ひなげし美術館の鎌田館長とヨシヅヤの伊藤社長ご来館。

本日、横井照子ひなげし美術館の鎌田館長と、ヨシヅヤの伊藤社長がご来館くださいました。
爲三郎記念館で開催している「スイスで咲いた 横井照子展」で紹介している横井照子は愛知県・津島市出身の画家。
そこで津島市に本社を置く総合スーパーのヨシヅヤさまの多大なるご協力をいただき、
横井照子の自画像を、津島市よりお借りして、展示することができました!

「スイスで咲いた 横井照子展」は、爲三郎記念館で10月31日まで開催しています!
是非、ご覧ください。