3月3日に分館爲三郎記念館で桃の節句茶席を行いました。立礼のお席で、当館所蔵のお茶碗の中から桃の節句をお祝いするのにふさわしい春を思わせるお茶碗などでお抹茶を召し上がっていただきました。
投稿者「memory」のアーカイブ
柴崎幸次氏・鈴木美賀子氏アーティストトーク開催
ワークショップ「バレンタインの和菓子作り」
爲三郎記念館数寄屋カフェの和菓子を提供していただいている京菓子処 梅屋光孝氏を講師にお招きし、バレンタインの和菓子作りに挑戦するワークショップを開催いたしました。
摺箔ワークショップと柴崎幸次・鈴木美賀子アーティストトーク
真宗大谷派の大谷ご門首ご夫妻ご来館
臨時休館解除のお知らせ
本日、1月20日(水)は降雪により、古川美術館と分館 爲三郎記念館を臨時休館させていただいておりましたが、準備が整いましたので開館時間を遅らせて、通常通り午後5時まで開館いたします。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。
なお、爲三郎記念館の庭園につきましては滑りやすくなっていますので入園いただけません。
爲三郎記念館 邸内の展覧会、ならびに、数寄屋カフェはご利用いただけます。
皆様のご来館をお待ち致しております。
臨時休館のお知らせ
本日、1月20日(水)は降雪により、古川美術館と分館 爲三郎記念館を臨時休館させていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
1月17日爲三郎特別ギャラリートーク
1月16日誕生日茶席
「長寿の画家」展「照らす光と照らされるもの」展初日
新年1月2日に古川美術館では新春企画展「長寿の画家たち~萬歳芸術~」が、分館爲三郎記念館では愛知県立芸術大学創立五十周年関連事業「照らす光と照らされるもの~柴崎幸次の灯りの世界~」が初日を迎えました。
古川美術館の「長寿の画家たち」展は前田青邨や横山大観などをはじめとした、80歳を過ぎてなお活躍を続けた画家に焦点をあてた展覧会です。
爲三郎記念館の「照らす光と照らされるもの」展では愛知県立芸術大学教授でもある灯り作家柴崎幸次氏と截金作家鈴木美賀子氏の作品を展示しております。
初日にはギャラリートークとアーティストトークを開催し多くの方にご来館いただきました。
また、新春のイベントといたしまして1月2日・3日には爲三郎記念館で「新春茶席」を開催し、職員が着物でお客様をお迎えいたしました。