投稿者「event」のアーカイブ

神田真秋 前愛知県知事がご来館くださいました

前愛知県知事で、当財団の評議員をおつとめいただいている 神田真秋様がご来館され、現在、古川美術館と分館の爲三郎記念館で開催している展覧会、第71回 日本伝統工芸展名古屋展をご鑑賞くださいました。

神田真秋様(左)と古川爲之館長(右)

第71回 日本伝統工芸展 はじまりました

日本の伝統工芸の素晴らしさを幅広く紹介する展覧会『日本伝統工芸展』の名古屋展がはじまりました。
この展覧会は、陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、ガラス、七宝焼、截金、硯といった諸工芸など、幅広い分野の伝統工芸作品が展示されます。連日、11時と13時30分から、出品作家の先生による作品解説が開催されます。2月16日(日)までの開催となります。皆様のお越しをお待ち申し上げています。
※最終日は15時に閉館致しますのでお気を付けください。
※駐車場には限りがございます。公共交通機関等をご利用いただきますようお願い申し上げます。

近藤浩乎先生★鳥羽美花先生 ご来館されました

染色作家・鳥羽美花先生が、近藤浩乎先生と十六代永楽善五郎先生の作品をご覧にご来館されました。
当館で鳥羽美花先生の展覧会を開催したのは、なんと2011年!
お久しぶりのご来館でしたので、出品作家の近藤浩乎先生とのツーショットをパシャリ!
分野は異なりますが、芸術を通じた二人の作家の饗宴です。

最後に本日(1/18)の古川美術館のギャラリートークでは、
スペシャルゲストとして近藤浩乎先生がご登場くださいます!
ぜひ皆様、ご来館くださいませ。
14時からです★★
左)書家・近藤浩乎先生
右)染色作家・鳥羽美花先生

来館者一万人突破しました!

古川美術館で開催中のCollector’s exhibition4「パリの100年 バルビゾンから印象派、エコール・ド・パリまで」の来館者が一万人を突破しました‼
これもひとえにご来館くださった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
ちょうど一万人のお客様に、ささやかながら美術館からプレゼントをさせていただきました。
記念撮影にご協力くださり、ありがとうございました

展覧会も残すところあと3日‼‼‼‼
めざせ★1200人です。
ぜひともこの機会に、美しい景色を目に焼き付けてくださいませ★
古川美術館特別展Collector’s exhibition4
「パリの100年~バルビゾンから印象派、エコール・ド・パリまで」
2024年9月6日(金)~12月22日(日)
10:00-17:00
月曜日休館

#古川美術館分館爲三郎記念館
#印象派 #印象派150年 #美術館 #愛知の美術館 #名古屋の美術館 #ミュージアムカフェ #数寄屋deCafé #一万人突破 #名画 #めざせ12000人

 

プチギャラリートークを開催しました。

ただいま開催中のパリの100年では1人の作家に焦点を当てたプチギャラリートークを開催しています。今日はレオナール•フジタをご紹介しました。

次は12月12日(木)= モーリス・ユトリロです。

ぜひ皆様お越しくださいませ。

2025年度 博物館実習のお知らせ

2025年度 古川美術館の博物館実習を下記のように実施致します。
博物館実習ご希望の方は募集要項をダウンロードの上、
必要書類と課題を「古川美術館 博物館実習担当」までお送りださい。

募集要項はコチラ→博物館実習2025

当財団役員の皆様がご来館くださいました。

最近は寒くなってきましたね。
皆様はいかがお過ごしですか?
師走は師が走るほど忙しい。ということで、師走になる前に当財団に多大なるご協力を頂いている役員の皆さまが、印象派展をご鑑賞にご来館くださいました。お忙しい中、お時間を作ってくださり、ありがとうございます。

左から理事•各務修様、理事•吉田大士様、評議員•大原康之様、古川美術館館長•古川爲之

瀬戸陶芸協会の先生方がご来館くださいました。

特別展「シルクロードの煌き 七代 加藤幸兵衛展」に
瀬戸陶芸協会の会長・波多野正典先生と近藤葉子先生、事務局の松宮様がご来館くださいました。
波多野先生は幸兵衛先生とは旧知の仲。
思いで話にも花が咲き楽しいお話をたくさん拝聴いたしました。
また瀬戸陶芸協会様とは一緒にお仕事いたしますので、皆さまお楽しみに★

左から瀬戸陶芸協会事務局 松宮さま、陶芸家 近藤葉子先生 瀬戸陶芸協会会長 陶芸家 波多野正典先生、 七代加藤幸兵衛先生、古川美術館館長 古川爲之

 

シルクロードの煌き 七代加藤幸兵衛展はじまりました!

2024年秋の美濃焼でつなぐ三部展、フィナーレを飾ります
特別展「シルクロードの煌き 七代 加藤幸兵衛展」が本日より始まりました。
加藤幸兵衛先生の軌跡が展覧できる内容となっております。
初日の今日は、幸兵衛先生ご来館され、東海テレビ様と岐阜新聞様の取材をご対応くださいました。
初日を祝して、古川館長と加藤幸兵衛先生で記念に一枚!

左:古川美寿t館館長 古川爲之 右:七代加藤幸兵衛先生

半白記念誕生日茶会を開催しました

現在、開催中の加藤亮太郎半白記念展のメインイベント
「半白記念誕生日茶会」が無事に開催されました。
この展覧会は陶芸家・加藤亮太郎先生の50歳の誕生日を記念したものです。
そのメインイベントとして作家が皆様をお迎えする茶会を開催しました。
普段は使わない葵の間では薄茶を。席主は杉山光芳堂様がご対応くださいました。
そしてお庭の知足庵では濃茶のお席を。席主は加藤亮太郎先生でした。
薄茶のお道具は加藤亮太郎先生の親交の深い工芸家の皆様の作品をご用意してくださいました。
濃茶はオール加藤亮太郎作品でご提供いたしました。
生憎の曇り空でしたけど、多くのお客様がご参加くださいました。
ありがとうございました。