投稿者「admin-tcp」のアーカイブ

ナイトミュージアムコンサート 「カチュア!キリストの誕生~ 古楽器による演奏ヨーロッパ音楽の500年~」

12月19日(土)18:00~ (約30分)
場所 古川美術館 1階展示室内
出演 古楽アンサンブル「ブルーライノ」

今回の演奏会は、当館の特別展「祈りのこころ」で展示中の「ブシコー派の画家の時祷書」(15世紀フランス・装飾写本)の中でも多く描かれているマリア様を称える歌“聖母マリアのカンティガス”を皮切りに、19世紀スペインまでのプログラムで構成されていました。当時アラブ世界に通じていたヨーロッパのエキゾチックな雰囲気が漂う音楽を約30分間にわたり演奏くださいました。
その様子をご紹介します。

photo_20091219_01 photo_20091219_02

 

 

ワークショップ 「もこもこフェルトでクリスマスオーナメントを作ろう♪」

12月5日(土)13:30~15:00

子ども対象のワークショップを開催。
今回は、お菓子作りで使用するクッキー型に好きな色の羊毛フェルトをつめ、フェルト専用の針でザクザクと刺しかたちを整えカラフルでクリスマスオーナメント作りました。同じ型を使っていても個性が様々で出来上がった作品はどれもとても可愛いものでした。その様子をご紹介します。

photo_20091205_01 photo_20091205_07 photo_20091205_03 photo_20091205_04 photo_20091205_05 photo_20091205_06 photo_20091205_02 photo_20091205_08

美術講演会「祈りのかたち」

11月26日(木) 13:30~15:00
講師:小西 正捷氏 (立教大学名誉教授)

本展覧会のテーマでもある「祈り」をキーワードに、インド文化史をはじめ、アジア全般の文化・芸能についても造詣が深い小西先生が独自の視点から分かりやすく講演くださいました。

会場の様子

会場の様子

小西先生による講演会の様子

小西先生による講演会の様子

特別企画「小原和紙の里・山内一生工房を訪ねて」

11月24日(火) 8:30~17:00

参加者の皆様と豊田市小原地区にバスでの小旅行に行ってきました。小原は秋に咲く四季桜が満開で紅葉とのコントラストが見事でした。小原では小原和紙の第一人者である山内一生氏の工房を訪ねました。また、「和紙のふるさと 和紙工芸館」では山内一生先生に教えていただきながら小原和紙独特の絵漉きを体験し、「和紙のふるさと 和紙展示館」では学芸員の説明を伺いながら藤井達吉などの小原和紙作品を鑑賞しました。

山内一生工房にて。

山内一生工房にて。

山内一生工房にて。

山内一生工房にて。


絵漉き体験の様子です。

絵漉き体験の様子です。

絵漉き体験の様子です。

絵漉き体験の様子です。


先生と皆さんで撮った記念写真です。

先生と皆さんで撮った記念写真です。
 

バスの窓から撮った小原の山です。一面が四季桜と紅葉でとてもきれいでした。

バスの窓から撮った小原の山です。一面が四季桜と紅葉でとてもきれいでした。

講演会「服部早苗のキルト~新しい表現を求めて~」

11月19日(木) 13:30~15:00
講師:服部早苗氏

キルトとの出会い、制作活動の秘話から新しいキルトの表現を実現するまでを講演いただきました。また、講演会終了後は、展示会場である分館爲三郎記念館にてサイン会実施。当館にて、服部氏オリジナルグッズを1,000円以上お買い求めの方と、過去に服部氏の本、グッズをご購入くださった方にサインをしてくださいました。

服部先生の講演会の様子 .

服部先生の講演会の様子
 

講演会終了後、展示会場にてサイン会も行いました

講演会終了後、展示会場にてサイン会も行いました

ワークショップ 服部早苗監修「紋切り布あそび」

11月14日(土)13:30~15:00
服部早苗先生(サプライズゲスト)

現在開催中の企画展「服部早苗 日本の美 キルトの華」の 関連イベント、服部先生監修のワークショップ「紋切り布あそび」を、サプライズゲストとして服部先生をお迎えし行いました。
その様子をご紹介します。

服部早苗先生がご来場くださいました

服部早苗先生がご来場くださいました

photo_20091114_02

 


photo_20091114_03

 

photo_20091114_06

 


photo_20091114_07

 

photo_20091114_08

 

中国からの団体様「檜茶席」を体験

11月3日(火・祝) 16:30~17:00

中国から研修旅行で来日の団体様、計18名が現在爲三郎記念館にて開催中の「檜茶席」へ 日本の文化を身近に体験いただく目的でご参加くださいました。

photo_20091103_01 photo_20091103_02 photo_20091103_03 photo_20091103_04

古川美術館 特別展「祈りのこころ」&分館爲三郎記念館 秋季公開「服部早苗 日本の美 キルトの華」内覧会開催

10月30日(金)14:00~17:00
会場:古川美術館 1階展示室内

10/31より開催となる展覧会の一般公開に先立ち、展覧会関係者、マスコミ、美術館関係者をお招きし、内覧会を行いました。分館にて展示の招聘作家であるキルト作家・服部早苗氏を会場にお招きしごあいさつをいただきました。また、この日より分館爲三郎記念館 庭園内に檜舞台を特設し、お抹茶と和菓子もお楽しみいただきました。こちらの、檜舞台は10/31~11/8まで設営され「檜茶席」として一般の方にもご利用いただけます。

. . .

 
 

分館展示「服部早苗 日本の美 キルトの華」招聘作家、服部早苗氏によるごあいさつ

分館展示「服部早苗 日本の美 キルトの華」
招聘作家、服部早苗氏によるごあいさつ

式典終了後の自由観覧の様子

式典終了後の自由観覧の様子
 

スターキャットケーブルネットワーク㈱様による取材もありました

スターキャットケーブルネットワーク㈱様による取材も
ありました

分館 庭園内に特設の「檜茶席」の様子

分館 庭園内に特設の「檜茶席」の様子

.

 

.

 

.

 

*スターキャット「やすらぎのミュージアム」* 特別番組“日本の美 キルトの華~藍染の魅力を語る~”収録が行われました

10月28日(水)16:00~18:00
出演:服部早苗氏(キルト作家)、竹田耕三氏(有松絞作家)

スターキャット「やすらぎのミュージアム」特別番組、“日本の美 キルトの華~藍染の魅力を語る~”の収録が、分館爲三郎記念館にてキルト作家・服部早苗氏と有松絞作家・竹田耕三氏をお招きし対談形式で行われました。
この特別番組は、10/31より開催となる「服部早苗 日本の美 キルトの華」を紹介するもので、西洋の伝統的なキルトの手法を用いて、藍染や有松絞で日本独自の紋様や絵柄をモチーフにした作品を発表し、世界的に注目されている服部氏と、400年の歴史を持つ有松絞りの作家として、伝統的な技法を継承しながらも、常に新しい事に挑戦し続けている竹田氏に、藍染に魅せられたお話などご紹介いただきました。