6月30日は一年の折返し夏越の祓いの日です。神社などでは、大祓(おおはらえ)といい、“輪くぐり”をすることで、この半年の間に犯した罪や穢れを清める日とし年2回の大切な行事としてされています。もうひとつの大祓は、12月31日の年越しの祓でもうひとつは、6月30日の夏越の祓です。
今年も6月30日に「夏越の祓」をテーマとした茶会を爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」にて行いました。あいにくのお天気でしたが大勢の皆様にご参加いただき、皆様の半年を清め、残りの半年の無病息災を抹茶と和菓子で願いました。
5月27日(土)に、愛知大学 名古屋キャンパスグローバルコンベンションホールにて、愛知大学の卒業生でいらっしゃいます日本画家 平松礼二画伯への愛知大学で第1号となる名誉博士称号の授与式が開催されました。また、その後、平松礼二画伯による「国際教養としての日本美学」と題する記念講演が行われました。平松礼二画伯のますますのご活躍をお祈り申し上げます。(写真は、平松礼二画伯と当館館長古川爲之)