気軽な茶席「木曜茶席」を行いました【2022.11.17】

今月2回目の開催となる気軽な茶席「木曜茶席」を本日も実施いたしました。開館と同時に茶席にご参加のお客様が来館くださり、各席ほぼ満席となりました。本席では、現在開催中の展覧会「形の素展」関連茶道具と当館所蔵品を使用し、季節の上生菓子「唐錦」きんとん・こしあん/梅屋光孝製とお一人ずつ目の前で点て出しをした抹茶をお楽しみいただきました。

次回は、12月1日(木)の開催となります。ぜひ古川美術館・爲三郎記念館の展覧会とあわせて気軽なお茶席で〝非日常〟をお楽しみください。

皆さまのご来館をお待ちしております。

 

 

愛知大学学園祭「ささしま祭」にアイスクリームを出店しています

愛知大学 笹島キャンパスで11月5日(土)・6日(日)に開催している学園祭「ささしま祭」に、爲三郎記念館『数寄屋 de cafe』 でご提供しているアイスクリームメニューを製造しているJJ・Factoryが出店しています。オリジナルの高級アイスクリームをご提供しています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!

https://sasashimasai.wordpress.com/

https://www.j-jfactory.com/

気軽な茶席「木曜茶席」を行いました【2022.11.3】

爲三郎記念館「桜の間」にて気軽な茶席を行いました。現在開催中の「形の素展」関連の茶道具と当館所蔵品を使用し、季節の上生菓子「亥の子餅」と皆様の目の前で各服ずつお抹茶を点て出し気軽なお茶席をお楽しみいただきました。

次回は、11月17日(木)に行います。皆様のご参加をお待ちしております。

衆議院議員 古川元久様がご来館くださいました。

衆議院議員 古川元久様がご来館くださいました。
現在古川美術館で開催中の展覧会『第17回朱生会展 木村光宏とその仲間たち』と、分館爲三郎記念館で開催中の展覧会『墨游~木村光宏 墨と戯る』をご鑑賞くださいました。

 

墨游茶会を開催しました【2022.9.28】

現在爲三郎記念館で開催中の木村光宏先生の初となる墨画展の関連イベントとして「墨游茶会」を行いました。

木村先生自作の茶碗や菓子器などの茶道具を使用した展覧会ならではの茶会で先生の作品から連想した特製和菓子「游」両口屋是清製をご用意、全席計5席へ木村先生も同席くださり、ご参加の皆様にはお話とともに本席をお楽しみいただきました。

 

臨時休館のおしらせ【9月19日(月・敬老の日)】

9月19日(月・祝)は、台風14号の接近にともない古川美術館と分館爲三郎記念館(数寄屋de café)を臨時休館させていただきます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

第1回公募展古川美術館Fアワード入選作品展 終了しました

本日、展覧会最終日でした。
授賞式を欠席されたCBCテレビ賞の平野一輝さんが来館されたので、無事賞状をお渡ししました。また、授賞式に来られなかった入選者の方々も、本日ご来館くださいました。
新型コロナウィルス感染症の第7波の真只中で開催した作品展でしたが、多くの方にご来場いただきました。
ありがとうございました!

第2回公募展も開催決定しています。
作品募集は2023年2月~5月末です。
審査は2023年6月下旬に実施し、入選作品展を2023年8月に行います。
是非、第2回公募展にもご応募ください。

古川美術館Fアワード、来年の開催をお楽しみに!!!!

「美術館で化石さがし&アンモナイトアクセサリー作り」開催

3年ぶりに「美術館で化石さがし&アンモナイトアクセサリー作り」を開催いたしました。古川美術館の壁に埋まっているアンモナイトなどの化石を理学博士の足立守先生(名古屋大学名誉教授)と探し、藤田先生(深田地質研究所 主任研究員)と本物の化石から型取りしたアンモナイトのアクセサリーを作りました。