- キャンペーン期間:4月2日(火)~4月21日(日)
 - 販売場所:古川美術館・分館爲三郎記念館フロント
 
【キャンペーン価格】 ※回数券は一冊6枚綴りです
- 1冊:通常価格2,500円→2,250円(1枚あたり375円)
 - 2冊:通常価格5,000円→4,450円(1枚あたり371円)
 - 3冊:通常価格7,500円→6,650円(1枚あたり370円)
 - 4冊:通常価格10,000円→8,800円(1枚あたり367円)
 
【キャンペーン価格】 ※回数券は一冊6枚綴りです
【ワークショップのご報告】
桜が咲く中、連日多くご来館、ありがとうございます。
現在、爲三郎記念館で開催中の「漆・浅井啓介展」からワークショップのご報告です。
本日、金継ワークショップ2日目を無事に終えました!この2日目が1番の要だと先生がおっしゃるようになかなかの作業でしたが、皆様無事に終えることが出来ました!!ご参加の皆様お疲れ様でした。
さぁ!最後の工程を残すのみです!!
また来週!頑張りましょう!!
本日より古川美術館では特別展Collector’s exhibition「日本の巨匠」を、そして分館爲三郎記念では館特別企画「漆・浅井啓介」展が初日を迎えました。古川美術館では、14:00から担当学芸員によるギャラリートークを行い大勢の方にご参加をいただきました。分館では、出展作家の浅井啓介先生もご来館くださり、お客様と気さくにお話くださいました。なお、先生の作品は呈茶席「数寄屋Café」にて使用させていただいており、実際に先生の作品に触れることができます。両館ともに、とても素晴らしい作品を展示しております。
皆様のご来館をお待ちしております。
★次回ギャラリートークのご案内・・・
現在、分館爲三郎記念館内 呈茶席「数寄屋Café」は、展示入替に伴い、休業しております。次回は、3月16日(土)からの爲三郎記念館の展覧会と同時営業いたします。
3月3日の雛祭りにちなみ、分館爲三郎記念館「桜の間」に茶席を設け「雛祭茶席」を開催いたしました。
茶道具には、当館所蔵品から花や春を感じられるものを取り合わせ、また空間を当館職員で切り絵作家の遠藤真由香により冬(雪)から春(桃の花)に変化していく季節の移り変わりを演出しました。その中で、大黒屋本店製の和菓子「雛の袖」と抹茶を一服、皆様にお楽しみいただきました。
*菓子器には、分館爲三郎記念館で開催予定の「漆・浅井啓介展」の作家 浅井啓介先生の作品を使用いたしました。
本日、陶芸家の森 克徳先生がご来館くださり、分館爲三郎記念館で展示と合わせ呈茶をお楽しみいただきました。
森先生は、高浜市出身の陶芸家であり、現在、高浜市やきものの里かわら美術館にて展覧会「森克徳展 ~しなやかな陶志~」が開催中です。当館とは、その提携事業として先生の茶碗3客を邸内呈茶席「数寄屋Café」にて使用させていただいております。また当館にご来館いただきました方へ、森 克徳展の〝観覧料半額割引券”をお配りしております。ぜひ、爲三郎記念館「数寄屋Café」にて先生の作品でお抹茶をお楽しみいただき、高浜市かわら美術館で開催中の森先生の展覧会へも足を運んでいただけますと幸いです。
本日(2月14日)、古川美術館では電気設備の不具合が発生し臨時休館いたしました。現在、設備は復旧し通常営業を再開いたしましたが、ご来館いただきました皆様へご迷惑をお掛けし深くお詫び申し上げます。
尚、臨時休館中にご来館いただきましたお客様への代替措置をとらせていただきますので、対象となるお客様は古川美術館までご連絡ください。
この度はご不便ご迷惑をお掛けいたしまして重ねてお詫び申し上げるとともに、今後このような不具合が発生しないよう設備の保守メンテナンスに万全を期し、地域の文化芸術振興へ努めてまいりますので、ひきつづきご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
日本画家の浅野秀和先生による、美術館に親しんでもらうためのイベント「子どものための美術館の歩き方」を開催しました。古川美術館の新春展「日本のこころ~つながる美」を一緒に鑑賞したり、金箔やにかわといった日本画材や、日本画の技法を実際に見たり触ったりしながら、美術館をお楽しみいただきました。その後は、分館爲三郎記念館へ移動し館内を見学いただきました。
古川美術館の分館爲三郎記念館が国の登録有形文化財として登録され、それを記念した「特別文化講座」を作庭家・野村庭園研究所所長の野村勘治先生をお招きし開催しました。野村先生には、爲三郎記念館の建物と庭園の歴史的な特徴と魅力についてお話ししていただきました。
爲三郎記念館≪国登録有形文化財登録記念≫特別文化講座「爲三郎記念館の建築と庭園」
□講師 :野村勘治先生(作庭家・野村庭園研究所所長)
□会場 :古川美術館会議室・分館爲三郎記念館
□登録有形文化財登録証 20181102 登録有形文化財登録証
■登録されたのは、爲三郎記念館 爲春亭・爲三郎記念館 知足庵・爲三郎記念館 待合・爲三郎記念館 雪隠・爲三郎記念館 正門・爲三郎記念館 東門の合計6件です。