「からくり人形 八代目玉屋庄兵衛 (初代萬屋仁兵衛) の世界」
なかなかこんなに近くでは見られない!からくり人形「茶運人形」の実演

2006年10月22日(日曜日)

本日、展覧会2日目。 本展でご協力をいただいております高科愛子様(八代目の奥様)がご来館くださり、なんと「茶運人形」を実演してくださいました☆
さらに今後も土日を中心に、茶運人形の実演をしてくださるというお話もいただきました。 ご都合でいらっしゃれ無い時もあるかもしれませんが、とても嬉しいお申し出です☆
この茶運び人形は、江戸時代に大変人気のあったからくりでしたが、現代に現物が残されておらず、 幻の人形とされていた人形で、7代目(八代目 玉屋庄兵衛の父 故・高科正守氏)が、 『機巧図彙(きこうずい)』という江戸時代の解説書をもとに復元しました。 八代目もこの技を引き継ぎ、多くの人形を制作しました。 これもその中の一つで、ぜんまい式の可愛らしいからくり人形(座敷からくり)です。 からくり人形の仕組みも着物を脱がせてご紹介いただくなど、高科様は大サービスをしてくださいました。 実演をご覧になられたお客様は、大変お喜びでした。その様子を少しご紹介いたします。

高科様 実演始め

高科様 実演始め

到着

到着


もうすぐ戻ります。。

もうすぐ戻ります。。

からくりの仕組みをご紹介しましょう☆

からくりの仕組みをご紹介しましょう☆


実演後、からくり人形の服を脱がしご説明

実演後、からくり人形の服を脱がしご説明

着物を脱ぐと・・

着物を脱ぐと・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■茶運人形とは・・・
茶運び人形をはじめとする座敷からくりは、江戸時代における大名や、豪商の贅沢な遊び道具の一つでした。茶運人形(ちゃはこび人形)は、来客をお茶でもてなす時に使用されるもので、お客を驚かさせて、話の花を咲かせる点にありました。
人形の手にしている茶卓に茶碗を乗せると自動的に前進し、客が目の前に来た人形の茶碗を取るとその場で停止し、茶碗を戻すと、クルリと向きを変えて、元の所へ戻って行きます。