11月17日(月)8:30~17:00
「茶器103の輝き」展に出品して下さっている七代目加藤幸兵衛先生の窯に、参加者の皆様と行ってきました。先生のお話を伺っただけでなく、作陶指導もしていただき、充実した時間を過ごすことができました。また、午前中には猿投温泉に行き、紅葉も楽しみました。
【午前中は猿投山に行き、散策をしました。】
【午後は幸兵衛窯に行きました。まずは、幸兵衛窯にある古陶資料館で美濃焼きや幸兵衛窯について先生からお話を伺いました。】
【写真の後方に写っているのは、桃山様式の半地上式穴窯です。「茶器103に輝き」展に出品してくださっている、加藤亮太郎先生(幸兵衛先生の御長男)がこの窯について説明して下さいました。】
【故五代幸兵衛氏、七代幸兵衛先生、加藤亮太郎先生の作品が展示してある工芸館では、先生御自身から説明を伺いながら、作品鑑賞をしました。】
【いよいよ作陶開始です。でも、その前に幸兵衛先生から基本的な作り方、コツなどを教えていただきました。】
【皆さんの作品のできあがりが楽しみです。】