出品作家の作品による茶会/席主のご案内

現在両館にて開催中の「第57回日本現代工芸美術展 東海展」の関連イベント「出品作家の作品による茶会」の席主は下記のとおりです。

【席主】
■1日目/平成30年5月9日(水) 

  • 1席目 10:10~ 曽根 洋司
  • 2席目 10:55~ 浅井 啓介
  • 3席目 11:30~ 波多野正典
  • 4席目 13:00~ 竹河いみ子
  • 5席目 13:45~ 梅田 洋 
  • 6席目 14:35~ 尾関 祐二

■2日目/平成30年5月10日(木)

    • 1席目 10:10~ 青木  透
    • 2席目 10:55~ 水野 真澄
    • 3席目 11:30~ 亀井  勝
    • 4席目 13:00~ 水谷 幸勉
    • 5席目 13:45~ 久世 和政
    • 6席目 14:35~ 鷲塚 貞長

本席は、展覧会出品作家のお道具を用いた“展覧会ならでは”の茶会となります。流派不問、気軽にどなた様でもご参加いただけます。茶道具も和菓子も、両日内容が変わります。お席によっては、まだお入りいただけう席がございますので、古川美術館052-763-1991までお問合せください。

※茶会開催にともない爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」は締切となります。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、その時間中は、観覧不可となりますことご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 

参加者募集【出品作家の作品による茶会】

明後日4/29(日)より「第57回日本現代工芸美術展 東海展」が始まります。その関連イベントとして下記茶会を予定しております。

本席は、展覧会出品作家のお道具を用いた“展覧会ならでは”の茶会となります。流派不問、気軽にどなた様でもご参加いただけます。茶道具も和菓子も、両日内容が変わります。2日間ご参加いただいても十分にお楽しみいただけます。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。

【出品作家の作品による茶会】
■1日目/平成30年5月9日(水)各席定員7名
1席目10:10~【満席】
2席目10:55~【残席わずか】
3席目11:30~【残席わずか】
4席目13:00~【空席あり】
5席目13:45~【満席】
6席目14:35~【空席あり】

■2日目/平成30年5月10日(木)各席定員7名
1席目10:10~【残席わずか】
2席目10:55~【空席あり】
3席目11:30~【残席わずか】
4席目13:00~【残席わずか】
5席目13:45~【残席わずか】
6席目14:35~【空席あり】

場所:爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」
料金:1,500円(薄茶・主菓子)※入館料別途必要
申込:電話にて申込み
席主:各日、作家担当
※お席によってお道具、和菓子は異なります

参加ご希望の方は、古川美術館052-763-1991までお電話を★

「桜の間茶席」を開催いたしました【H30.4/12】

本日、爲三郎記念館の邸内「桜の間」に茶席を設け、計7席62名のお客様にご参加をいただきました【事前予約制】

今年は桜の開花が早かったため、室内に描かれている田村能里子先生の天井画≪季の嵐≫の桜と、主茶碗「銘 紅雨」で名残り桜を感じていただき、和菓子は新芽をイメージした「若草」梅屋製でお抹茶をお楽しみいただきました。

「雛祭茶会」開催いたしました【H30.3.2】

休館中の爲三郎記念館を特別開館し、「雛祭茶会」を開催しました【事前予約制】。数寄屋空間で当館所蔵の茶道具を使用した薄茶席・香煎席・点心席を皆様にお楽しみいただきました。

爲三郎記念館 玄関の様子

寄付き【葵の間】

香煎席【桜の間】

香煎席では、「雛」のふやきせんべいと桜湯でおくつろぎいただきました

薄茶席【ひさごの間】

主菓子「引ちぎり」梅屋製

薄茶席の様子

点心席【大桐の間】

点心席の様子

大徳寺重

椀物

「ガラス茶会~パート・ド・ベール 」を開催しました【H29.10.28】

 

 

現在、分館 爲三郎記念館にて開催中の展覧会「内田邦太郎 パート・ド・ベール ガラス展」関連イベントとして茶会を開催しました。庭園茶室「知足庵」の空間で、内田邦太郎先生が作成したパート・ド・ヴェールの茶道具を使い、美術館ならではの茶会を行いました。美味しい和菓子(両口屋製)と内田氏のガラス茶碗で抹茶をお楽しみいただきました。

 

観月茶会を開催しました【H29.10.4】

2017年の中秋の名月は10月4日。本日、分館爲三郎記念館の離れの茶室「知足庵」で「観月茶会」を行いました。当館所蔵の茶道具で、和菓子とともに皆様をおもてなしいたしました。

 

重陽茶会を開催しました(H29.9.9)

9月9日の重陽の節句は、白露の季節に菊の着せ綿で邪気を祓い健康を願う行事です。その重陽の節句にちなんだ茶会を開催しました。爲三郎記念館の「ひさごの間」の展示空間で、「重陽」にちなんだ当館所蔵の茶道具と「着せ綿」で皆様をおもてなしいたしました。

 

呈茶席「数寄屋カフェ」からのお知らせ

呈茶席「数寄屋カフェ」からのお知らせ

抹茶セットの季節の和菓子は、本日9/5(火)から「萩」をモチーフとして和菓子をご用意しております。こちらの和菓子は9月10日(日)までとなります。

皆様のお越しをお待ちしております♡

呈茶席「数寄屋カフェ」からのお知らせ

 抹茶セットの季節の和菓子は、本日8/29(火)から、あわ雪製の「秋風」をご用意しております。こちらの和菓子は9月3日(日)までとなります。

皆様のお越しをお待ちしております♡

呈茶席「数寄屋カフェ」からのお知らせ

呈茶席「数寄屋カフェ」からのお知らせ

抹茶セットの季節の和菓子は、本日8/22(火)から錦玉製の「夏衣」をご用意しております。こちらの和菓子は8月27日(日)までとなります。

皆様のお越しをお待ちしております♡