西尾の特選臼引き抹茶使用「恋茶物語」抹茶ゴーフレット

西尾産の上質な抹茶を使用した芳醇な香りの抹茶クリームを香ばしく焼き上げた生地でサンドした濃厚な抹茶薫るさくさくのゴーフレットです。古川美術館・分館爲三郎記念館グッズコーナーにて販売いたします。

★個包装10本 入り750円+税

発売日:2018年11月9日

文化の日特別講座「名古屋の茶道文化~和菓子づくり体験」を 開催しました【H30.11.3】

文化の日にちなんだ特別講座を2部構成で開催しました。まずは、水野荘平先生(博士(文学)・愛知学院大学非常勤講師)による「名古屋の茶道文化」についての講座を。その後、分館爲三郎記念館に場所を移し、柘植千晴先生(大黒屋本店 五代目)と野呂拓也先生(菓道心如月 四代目)の手ほどきで美しい「和菓子づくり体験」をお楽しみいただきました。本日ご参加いただきました皆様、そして講師の皆様ありがとうございました。

講師紹介
画像左より水野荘平先生、柘植千晴先生

水野荘平先生に名古屋の茶道文化のお話や和菓子についてのお話をいただきました(古川美術館3階会議室)

和菓子づくり体験(分館爲三郎記念館) 画像右より講師・柘植千晴先生、野呂拓也先生

柘植先生による実演

4つの和菓子を作成いただきました

右から水野荘平先生、柘植千晴先生、野呂拓也先生

 

 

 

数寄屋Caféからのお知らせ【期間限定和菓子】

分館爲三郎記念館 邸内呈茶席「数寄屋Café」からのお知らせです・。・。・。・

本日より、抹茶セット・季節の和菓子に「ハロウィン」をモチーフにした可愛いお菓子が登場しました。
こちらは、ここなし製つぶあん「おばけかぼちゃ」です。

本日より期間限定、1日15個の和菓子「おばけかぼちゃ」です

1日限定15個 ご用意しております※提供期間は、10/27(土)~31日(水)までとなります。なお、通常の季節の和菓子は、「光琳菊」となり、こちらは10/29(日)までの提供となります。

抹茶セットの和菓子
写真左から当館オリジナル和菓子「夢寿夢寿」、季節の和菓子「おばけかぼちゃ」※10/27~31の限定1日15個、「光琳菊」をご用意しております

ぜひ、和菓子でもハロウィンをお楽しみください

代替茶会「神無月茶会」を開催しました【H30.10/25】

本日、分館 爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」にて「神無月茶会」を開催しました。
※本茶会は、9月4日(火)に予定の「重陽茶会」が台風21号の影響により中止・延期となり、代替のお茶会として開催いたしました。
 
おかげさまで天候にも恵まれ、秋晴れの気持ちの良い1日となり、無事茶会を終えることができました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
 

分館爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」

庭園の木々も少しずつ色づき始めています

茶席の様子

 

本日の和菓子「錦秋」梅屋製

「神無月茶会」のご案内

9月4日(火)に予定しておりました「重陽茶会」が台風21号の影響により中止・延期となり、このたび代替のお茶会「神無月茶会」を下記の通り開催することになりました。ぎりぎりのご案内となり恐縮ですが、皆様のご参加をお待ちしております。

  • 茶会名                神無月茶会
  • 開催日                平成30年10月25日(木)
  • 開催場所            分館爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」

時間                  

  • 1席目10:10~
  • 2席目10:55~【満席】
  • 3席目11:40~
  • 4席目13:00~【満席】
  • 5席目13:45~
  • 6席目14:35~【満席】

 

  •   定員                    各席7名
  •   参加費                1,500円(入館料別途必要)                                                                            以上

【お問合・お申込先】古川美術館  ☎052-763-1991 

 

 

展覧会初日!木版画家・ジュディ・オング倩玉氏来館します【H30.8/4】

古川美術館・分館爲三郎記念館では、展覧会が本日より始まりました。また、分館爲三郎記念館邸内 呈茶席「数寄屋Café」も同時営業しております。館内は冷房完備でとても涼しく、快適な空間です。猛暑を避けてぜひ両館美術展、喫茶などもお楽しみください。
 
なお、本日、古川美術館へ木版画家・ジュディ・オング倩玉氏が来館され、14:00~「初日ギャラリートーク」を行います。作品を前に、ジュディ氏が解説します。
 
★ジュディ・オング倩玉氏「初日ギャラリートーク」 開催日時2018/8/4(土)14:00~、古川美術館展示室内

本展覧会入館券をお持ちの方であれば、どなた様でもご参加いただけます(予約不要)

皆様のご参加をお待ちしております!!!

ジュディ・オング倩玉

七夕茶会★開催【H30.7/6】

七夕前日となる本日、分館 爲三郎記念館「桜の間」に茶席を設け七夕の節句にちなんだ「七夕茶会」を開催しました。
 
今回は、当館所蔵の茶道具はじめ、当館職員で切り絵作家の遠藤真由香による空間演出も加わり七夕の雰囲気を皆様にご堪能いただきました。
大雨の本日でしたが大勢の方にご参加いただき、無事茶会を終えることができました。
ご来館の皆様ありがとうございました。
 
 

分館爲三郎記念館「桜の間」の茶会空間演出の様子

空間演出は当館職員・切り絵作家の遠藤真由香によるものでした

茶会の様子

茶会の様子

和菓子は、こなし皮・つぶあん「願い笹」梅屋製をご用意しました

茶会最後には、サプライズ演出として「短冊」をくじに見立て「当たり」の方には「呈茶招待券」をプレゼント。

空間演出についてのご紹介

「呈茶回数券」キャンペーン実施のご案内【H30.6/16~6/30】

6月16日は「和菓子の日」の日。
その記念として、6月16日から「夏越の祓」である6月30日まで呈茶回数券キャンペーンを実施します。
この期間は「呈茶回数券」を割引価格にて販売します。

* 販売期間 平成30年6月16日(土)~6月30日(土)

* 販売場所 古川美術館・爲三郎記念館フロント

★キャンペーン価格

  • 1冊:通常価格2,500円→2,250円(1枚あたり375円)
  • 2冊:通常価格5,000円→4,450円(1枚あたり371円)
  • 3冊:通常価格7,500円→6,650円(1枚あたり370円)
  • 4冊:通常価格10,000円→8,000円(1枚あたり367円)

H30呈茶回数券キャンペーン

参加者募集★七夕茶会★

分館 爲三郎記念館「桜の間」に茶席を設け、七夕の節句にちなんだ「七夕茶会」を開催します。
美術館の所蔵品の茶道具を使い、古川美術館職員によるおもてなしいたします。流派を問わず気軽にご参加いただけます。本席は立礼席となります。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。

 ★日程:平成30年7月6日(金) 計7席、定員各9名
 ★場所:分館爲三郎記念館「桜の間」    

  • 1席目10:15~ 残席わずか 
  • 2席目10:50~ 残席わずか
  • 3席目11:25~ 残席わずか
  • 4席目13:00~
  • 5席目13:35~残席わずか
  • 6席目14:10~【満席】
  • 7席目14:45~   

★料金 :1,000円(薄茶・主菓子)※入館料別途必要
★申込 :古川美術館052-763-1991までお電話にて

茶会会場となる分館爲三郎記念館「桜の間」※イメージ