投稿者「memory」のアーカイブ

「黎明茶会」開催【令和元年6月6日】

新元号となり初めて開催するお茶会として「黎明茶会」を分館爲三郎記念館の庭園茶室「知足庵」にて実施いたしました。本席では、同館で開催中の展覧会テーマである‘明と暗’と、新しい時代の幕開けを祈念した当館所蔵の茶道具を使い、お客様に二服差し上げました。当日は気温32度と暑さ厳しい一日でしたが、晴天に恵まれ、美術館ならではの茶会をお楽しみいただき大変な盛会となりました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

  • 日時:6月6日(木) ①10:15~ ②11:00~ ③11:45~ ④13:30~ ⑤14:15~ ⑥15:00~ 
  • 場所:分館爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」
  • 内容:薄茶二服

    主菓子「朧半夏生」両口屋製

    • 主菓子「主菓子「朧半夏生(おぼろはんげしょう)」両口屋製

      ・・・高北幸矢展の展示テーマである“明と暗”を竹炭の黒と白の薯蕷きんとんで表現し、割ると中から赤色餡が現れ、高北先生の作品である椿の色と生命力、新しい時代「令和」の幕開けを表した和菓子です。菓銘は、高北先生が命名くださいました。

    干菓子「令和」梅園製

    • 干菓子「ミニ梅守(うめもり)」大宰府天満宮御用達 梅園(ばいえん)製

      ・・・北海道産小豆使用の煉りの効いたこし餡を「令和」と焼印された佐賀産の麩焼きで挟んでいます。新元号「令和」の引用典拠となった万葉集『梅花の歌』を大伴旅人が詠んだ地、九州太宰府にあるお菓子処で、上皇陛下と美智子様が九州国立博物館にご来館の折、お茶菓子として召し上がられた皇室献上のお菓子です。

     

     

極東証券 名古屋支店開設30周年記念展示会へのご協力について

NHK 名古屋放送センタービル 1 階 プラザウェーブ 21で開催中の『極東証券 名古屋支店開設30周年記念展示会』会場にて、古川美術館の紹介コーナーを開設しています。ご来場特典として、古川美術館ご招待券のプレゼントなどもございますので、お近くへおこしの際にはぜひともお立ち寄りください。

詳しくは、極東証券ホームページをご覧ください。

http://www.kyokuto-sec.co.jp/service/event/

「ANET てな チャリティーイベント」開催のお知らせ

5月5日(日・祝日)午後1時から3時に、別紙のとおりANET(愛知芸術文化協会)の若手部会”てな”の皆様による東日本大震災へのチャリティーイベントを古川美術館の分館 爲三郎記念館で開催いたします。イベントのご鑑賞は無料です。皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

4月25日開催 古川記念茶会からのおしらせ

本日、庭園檜舞台で開催予定でございました、古川記念茶会ですが、
昨日からの雨の影響により、開催場所を爲春亭邸内「瓢の間」に変更させていただきます。

皆様に安心してお楽しみいただける内容となっております。

皆様のお越しを心よりお待ち申しております。

スタッフ一同より

学芸員によるギャラリートーク開催【H31.4/3】

古川美術館の特別展Collector’s exhibition「日本の巨匠」と分館爲三郎記念 館特別企画「漆・浅井啓介」展、両館のギャラリートークを担当学芸員が行いました。2館の解説のため、約2時間にわたりましたが大勢の方にご参加をいただきました。

古川美術館 特別展「日本の巨匠」解説の様子

分館爲三郎記念館「漆 浅井啓介展」作品解説の様子

★次回ギャラリートークのご案内

  • 日程:4月14日(日)14:00~ ※古川美術館の展覧会解説のみとなります
  • 場所:古川美術館展示室
  • 参加費:無料(別途入館券が必要)

皆様のご来館をお待ちしております。

新元号「令和」決定記念!春の「呈茶回数券」キャンペーン実施【H31.4/2~21まで】

弊館では本日4月2日(火)より新元号「令和」決定を記念し、春の呈茶回数券キャンペーンを実施します。こちらは、分館爲三郎記念館 邸内呈茶席「数寄屋Café」でご利用いただける「茶回数券(1冊6枚綴り)」となり下記期間、割引価格にてお求めいただけます。

 

  • キャンペーン期間:4月2日(火)~4月21日(日)
  • 販売場所:古川美術館・分館爲三郎記念館フロント

【キャンペーン価格】 ※回数券は一冊6枚綴りです

  • 1冊:通常価格2,500円→2,250円(1枚あたり375円)
  • 2冊:通常価格5,000円→4,450円(1枚あたり371円)
  • 3冊:通常価格7,500円→6,650円(1枚あたり370円)
  • 4冊:通常価格10,000円→8,800円(1枚あたり367円)

ワークショップ「漆でリメイク2回目」開催【H31.3.30】

【ワークショップのご報告】

桜が咲く中、連日多くご来館、ありがとうございます。
現在、爲三郎記念館で開催中の「漆・浅井啓介展」からワークショップのご報告です。
本日、金継ワークショップ2日目を無事に終えました!この2日目が1番の要だと先生がおっしゃるようになかなかの作業でしたが、皆様無事に終えることが出来ました!!ご参加の皆様お疲れ様でした。
さぁ!最後の工程を残すのみです!!
また来週!頑張りましょう!!

特別展Collector’s exhibition「日本の巨匠」&特別企画「漆・浅井啓介」展が始まりました!【H31.3/16】

本日より古川美術館では特別展Collector’s exhibition「日本の巨匠」を、そして分館爲三郎記念では館特別企画「漆・浅井啓介」展が初日を迎えました。古川美術館では、14:00から担当学芸員によるギャラリートークを行い大勢の方にご参加をいただきました。分館では、出展作家の浅井啓介先生もご来館くださり、お客様と気さくにお話くださいました。なお、先生の作品は呈茶席「数寄屋Café」にて使用させていただいており、実際に先生の作品に触れることができます。両館ともに、とても素晴らしい作品を展示しております。

皆様のご来館をお待ちしております。

★次回ギャラリートークのご案内・・・

  • 日程:4月3日(水)、4月14日(日)14:00~
  • 場所:古川美術館展示室
  • 参加費:無料(別途入館券が必要)
    ※4月3日は古川美術館と爲三郎記念館で開催中の「漆・浅井啓介展」の解説も行います。

特別展Collector’s exhibition「日本の巨匠」

担当学芸員による作品解説の様子

分館爲三郎記念館

特別企画「漆・浅井啓介」展

展示の様子

浅井先生の作品(銘々皿・カッ)を呈茶メニューで使用させていただいております

漆作家・浅井啓介先生【写真右】