第3回公募展古川美術館Fアワード
作品受付を開始しています。
5月31日まで受け付けます。
作品画像が間に合わなくても、まずはメールでエントリーください!
皆様のご応募、お待ちしています。
募集要項はこちらから 第3回応募要項PDF
第3回公募展古川美術館Fアワード
作品受付を開始しています。
5月31日まで受け付けます。
作品画像が間に合わなくても、まずはメールでエントリーください!
皆様のご応募、お待ちしています。
募集要項はこちらから 第3回応募要項PDF
本日 気軽に一服「木曜茶席」を実施いたしました。花が咲いて春らしくなるころでお花見が多くなる季節にちなみ、お正客の茶碗は団子と桜が描かれている楽吉左衛門12代の織部写しを、次客様には織部つながりで永楽善五郎14代の黒織部写しをご用意し、3客様以降は地元の焼き物である美濃・瀬戸焼「織部」の魅力を多種多様な茶碗でお楽しみいただき美術館ならではのおもてなしをいたしました。
本日ご参席のみなさまありがとうございました。
■茶碗
■和菓子
久しぶりに庭園茶室「知足庵」にてお茶会を行いました。桜が満開を迎える時季として本席では、春の訪れを感じられる当館所蔵の茶道具を中心に取り合わせをいたしました。和菓子は、三月は利休忌の月ともいわれることから利休が愛したといわれる「菜の花」のきんとんを、干菓子も利休にちなんだ「利休古印」をご用意しました。いろいろと盛り込んでしまった内容ではありましたが、美術館ならではおもてなしをさせていただきました。本日使用した茶道具は以下となります
本日ご参席いただきました皆様ありがとうございました。
次回は5月 日本画家 木村光宏先生の関連イベントとして茶会「喜々想描~清和茶会」を邸内「瓢の間」にて予定しております。こちらも展覧会、美術館ならではの内容で今準備を進めています。事前予約を受け付けしておりますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。
このたび、古川美術館・爲三郎記念館が「風景印」に描かれました。
こちらの風景印は、美術館がある千種区池下郵便局のもので2024年4月1日より使用開始となります。
詳細は、「日本郵便」HPのトップページを下にスクロールしていただくと「切手スタンプコレクション」という項目があり、そこからご覧いただけます。
もしくは、トップページ検索にて「古川美術館」と入力ください☟
2024年4月1日より千種区の池下郵便局にて使用開始となります。
当館も参画している名古屋お茶会スタンプラリー。2024年前期も開催します!詳しくはこちらをご覧ください。