以下の日時でフォトプランご利用の方がいらっしゃいます。
8月4日9時半から11時半 爲三郎記念館
以下の日時でフォトプランご利用の方がいらっしゃいます。
8月4日9時半から11時半 爲三郎記念館
以下の日時で団体様のご利用がございます。
8月3日 14時から16時 爲三郎記念館
7月28日9時半から11時半まで爲三郎記念館にてフォトプランご利用の方がいらっしゃいます。ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
7月16日15時から「工芸美術日工会30回記念巡回展」の先行ギャラリートークをYouTubeの古川美術館公式チャンネルにアップいたします。明日から始まる本展覧会を一足先にご覧になっていただくことができるので、是非、お楽しみください。
URLはこちらです。↓
以下の日時で団体様ご利用の予定がございます。
①7月1日(木)13:00頃~15:30頃 約35名
②7月3日(土)14:30頃~16:00頃 約20名
ご承知おき下さいますようお願い申し上げます。
公募展Fアワード募集要項 第2版発行
初回に発行した募集要項がなくなりましたので、
第2版を発行しました。
現在、HPよりダウンロードできる募集要項は、
第2版です。
第1版と第2版に、若干の表記の違いがありますが、
どの応募要項の用紙でも問題ございませんので、
奮ってご応募ください。
第1版と2版の相違
①表紙の後援欄に《岐阜県教育委員会》が加わりました
②応募用紙(作品情報欄のページ)の「作品のアピールポイント」の欄に、
《※使用した素材、技法などについてもできるだけ記入してください》
の一文が加わりました
公募展の内容はこちらから → 第1回公募展「古川美術館Fアワード~次世代につなぐ」
古川美術館 夏の贈り物【夕張メロンゼリー9個入】割引販売中!
芳醇な香りと果肉感のある舌ざわりはメロンゼリーの傑作ともいえる一品です。
美しいスリムなフォルムは、贈り物にも最適です。
現在、両館にて通常3,240円 → 10%割引2,916円にて好評発売中!
詳しくは、2021 古川美術館 夏の贈り物 ※【誤植お詫び】チラシ表面下段に記載の電話番号に誤りがございました。誤)052-763-9119 → 正)052-763-1991 です。
古川美術館では公益財団法人古川知足会の財団設立35周年の記念事業として、公益財団法人古川知足会主催による、公募展「古川美術館Fアワード~次世代につなぐ」を開催します。
公募展の対象者は東海三県の高校生と大学生で、ジャンルは洋画です。
詳細は公募展専用ページにて紹介しています。
公募展の内容はこちらから → 第1回公募展「古川美術館Fアワード~次世代につなぐ」
東海地方は例年より半月以上も早く梅雨入りとなりました。
名古屋の古川美術館では5月22日(土)より新しい展覧会を開始します。
「遊画(ゆうが)な季(とき)~花と鳥と人と」。
花と鳥と人を描いた絵画を通して、巡る季節に心躍らせ、絵画に心を遊ばせることができる展覧会です。
上村松園・松篁、淳之の美人画や花鳥画をはじめ、日本の四季を堪能できる「四季花鳥図屏風」など、当館選りすぐりの作品が展示されます。
また名古屋大学博物館の協力で、描かれている花や鳥の写真、鳥の声もQRコードで聴くことができるなど、様々な楽しみ方ができます。是非ご覧ください。
ここでお知らせです。
2021年1月末で終了した展覧会「Your Best Collection~あなたと選ぶ古川美術館の名品」では、昨年実施して上位30位に入った作品&展示作品を対象とした《最終決戦投票》と題する人気投票を実施しました。
その決戦投票の結果、「Your Best Collection」展の会期後半で展示されるはずだった上位3作品は下記の通りになりました。
1 ジュディ・オング倩玉「雨過苔清」
2 東山魁夷「若葉の渓」
3 山本澄江「MY LANDSCAPE《祈りの道》―野の花 それぞれのいのち―」
その内の2作品「雨過苔清」と「MY LANDSCAPE《祈りの道》―野の花 それぞれのいのち―」を「遊画な季~花と鳥と人と」の会期中、爲三郎記念館に展示することが決定しました。
是非、ご覧ください!
そしてご投票いただいた皆さま、ありがとうございました。
古川美術館では新型コロナ感染症拡大防止策を実施して5月22日より開館いたします。
ご来館の際は、マスク着用、手指消毒など、感染予防にご協力ください。またご来館前には、開館状況、休館日など、ホームページ等でご確認ください。
ご来館をお待ちしています。
愛知県にも緊急事態宣言が5月12日より発令されましたが、
現在開催中の「日本画の可能性」展は5月9日の最終日まで開館します!!
本日、5月8日は出品作家の玉井伸弥先生がご来館されます!
お近くの方はぜひお立ち寄りください!
なお、古川美術館及び分館爲三郎記念館では引き続き、
新型コロナウィルス感染予防対策をしております。
ご安心してお越しください。