2020年1月以降の茶会予約について

来春2020年1月以降に開催予定の下記、茶会の御予約ですが、11月1日(金)より受付を開始させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。

  • 爲三郎生誕130年記念茶要予約
    • 日 時  2020年1月18日(土)
        • 1席目10:10
        • 2席目11:10
        • 3席目13:00
        • 4席目14:00
        • 5席目15:00
    • 定 員  各席18名
    • 会 場  分館爲三郎記念館邸内「ひさごの間」(座礼)
    • 参加費  1,800円
        • 薄茶一服、お土産「夢寿夢寿4粒入」1箱 
        • 別途2館共通入館券必要です。なお 「爲三郎記念館単館券」での参加はいただけません
  • 土屋公雄展「溪山名月の茶会」 要予約
    • 日 時 2020年 2月24日(月・祝)
        • 1席目 10:15
        • 2席目 11:00
        • 3席目 11:45
        • 4席目 13:30
        • 5席目 14:15 
  • 定 員  各席7名
  • 会 場  分館爲三郎記念館 庭園茶室「知足庵」(座礼)
  • 参加費  2,000円
        • 別途2館共通入館券必要です。なお 「爲三郎記念館単館券」での参加はいただけません

予約開始:2019年11月1日(金)10:00~

申込は古川美術館フロント、もしくはお電話052-763-1991までお願いいたします

古川美術館&分館爲三郎記念館 特別展 初日を迎えました

2019年10月19日(土)10:00~、古川美術館では、特別展「髙山辰雄 平松礼二 松村公嗣 ~文藝春秋表紙絵とその芸術」、分館爲三郎記念館では、「茶 -祈りと楽しみ- 千宗屋好み興福寺中金堂献茶道具初公開」が初日を迎えました。

古川美術館では、14:00~出品作家 松村公嗣先生によるアーティストトークを開催し、作品を前に解説をいただき、大勢の方にご参加いただきました。次回のアーティストトークは、12月6日(金)14:00~を予定しております。

松村公嗣先生による作品解説

分館爲三郎記念館で同時開催となった展覧会には、武者小路千家 家元後嗣  千宗屋氏もご来館くださり、初日皆様をお迎えくださいました。

写真左から
松村公嗣先生、武者小路千家 家元後嗣 千宗屋氏、古川美術館館長(分館爲三郎記念館にて)

 

第30回 千種区民まつりへ出展いたしました

10月6日(日)、平和公園メタセコイア広場で開催されました 第30回 千種区民まつりへ出展いたしました。古川美術館の所蔵作品をご紹介する「ぬりえ遊び」で、おおぜいの皆様にお楽しみいただきました。

 

書家・石川九楊来館日変更のお知らせ

石川九楊氏の来館日は
展覧会最終日の10月6日(日)です。

以前のお知らせに10月5日(土)も来館日としていましたが、書家都合により、10月5日は 来館いたしません。
何卒ご了承ください。

石川九楊公開制作「筆蝕の劇」 記録映像を館内で放映しています!

現在開催中の「第二楽章~書だ!石川九楊展」会期中、8月3日、9日、29日の3回にわたって実施した「石川九楊公開制作《筆蝕の劇》」の記録映像をノーカットで放映いたします。公開制作にて制作した襖は、現在は分館の爲三郎記念館にて展示しています。実際の作品がどのように書かれていったのか。是非、その劇(ドラマ)をご覧ください。

《放映予定》
 10月1日 1回目 8月3日実施分
 10月2日 2回目 8月9日実施分
 10月3日 3回目 8月29日実施分
 10月4日 1回目 8月3日実施分
 10月5日 2回目 8月9日実施分
 10月6日 3回目 8月29日実施分

場  所:古川美術館1階 ロビー(展示室前)
撮影協力:スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社

写真撮影:林裕己

茶会 「書・陶・茶」を開催いたしました

本日(9月22日)、爲三郎記念館にて、石川九楊先生が幸兵衛窯の七代加藤幸兵衛先生と合作したラスター彩茶盌と八代加藤亮太郎先生と合作した作品による茶会「書・陶・茶」を開催いたしました。

★増席のご案内★石川九楊講演会「書ほど面白いものはない」

現在両館にて開催中の「第二楽章 書だ!石川九楊展」の講演会へを下記に日程で開催いたします。おかげさまで大変多くのお申込をいただき、この度増席をさせていただくこととなりました。

書とは何かを追求し書と文学の関わりと構造を解明した石川九楊先生が
誰もたどり着けなかった書と心理と表現を語ります。

日 時  9月19日(木) 13時半~15時
場 所  ルブラ王山 
参加費  500円但し2館共通入館券が必要。小中生は参加費のみでOK
申込み  電話052-763-1991、もしくは古川美術館フロントにてお申込ください

当日参加もいただけます。皆様のご参加をお待ちしております!

石川九楊公開制作「筆蝕の劇」で制作の襖作品を展示しています

石川九楊公開制作「筆蝕の劇(ドラマ)」(8月3日、9日、29日の全3回)にて制作した襖を、9月10日より分館 爲三郎記念館にて展示しています。

公開制作の場では何が書かれているかは明かしていませんでしたが、展示会場ではその内容を知ることができます。

是非、ご覧ください。

 

8月29日 石川九楊公開制作「筆蝕の劇」 ライブ中継のお知らせ

古川美術館と分館の爲三郎記念館で開催中の展覧会『第二楽章 書だ! 石川九楊』の出品作家でいらっしゃる石川九楊先生が、初の試みとして作品を公開制作いたします。公開制作の様子をご観覧いただくには事前予約が必要となりますが、ご好評のため定員超過となりました。つきましては、公開制作の様子を別室でライブ中継いたします。ライブ中継のご観覧には事前予約が必要ございませんのでぜひともお足をお運びください。
※ライブ中継会場の椅子席には限りがございますので、ご了承ください。

― 公開制作日 ―
・8月3日(土) 13時から15時   終了
・8月9日(金) 13時から15時   終了
・8月29日(木)13時から15時

 ※ライブ中継会場は、古川美術館2階 AVルームとなります。
  参加費は必要ございませんが、入館券が必要です。