本日は、古川美術館開催中の展覧会「美術のなかのどうぶつたち」展の出品作家の先生がご来館くださいました。
午前中は、「介助犬に花束を」の作者・山内稔様が、パートナーの介助犬のティティーと一緒にご来館くださいました。
午後からは、彫刻家の鈴木紹陶武さまがご来館くださっています。
展覧会「美術のなかのどうぶつたち」展は、8月2日まで会期を延長して開催しています。是非、お越しください。
本日は、古川美術館開催中の展覧会「美術のなかのどうぶつたち」展の出品作家の先生がご来館くださいました。
午前中は、「介助犬に花束を」の作者・山内稔様が、パートナーの介助犬のティティーと一緒にご来館くださいました。
午後からは、彫刻家の鈴木紹陶武さまがご来館くださっています。
展覧会「美術のなかのどうぶつたち」展は、8月2日まで会期を延長して開催しています。是非、お越しください。
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
新型コロナウィルスの感染予防、拡散防止のため、4月11日から5月31日まで臨時休館をさせていただきました際にはご理解ご協力を賜りましてありがとうございました。
この臨時休館に伴い年間パスポートの有効期限を以下のように延長いたしますので、お知らせいたします。
また、7月に予定していましたイベントにつきましては以下のとおり中止、変更をいたします。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、引き続き感染症対策へのご協力をお願い申し上げます。
今後、予定されている展覧会・イベントにつきましても、状況により中止または変更することがございます。最新の情報は当館のホームページなどでお知らせいたします。
敬具
有効期限の変更
パスポート会員の有効期限を半年間延長します。
例. 有効期限2020年1月31日→延長後の期限2020年7月31日
有効期限2020年7月31日→延長後の期限2021年1月31日
※詳細は、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
中止するイベント
◇7月4日(土) 季節の茶会「愉加多(ゆかた)茶会」
内容を変更し開催するイベント
◇7月3日(金) 学芸員によるスライドトーク
事前予約制に変更します。【予約受付開始日:6月25日(木)】
※予約受付開始日以降、事前に以下のお問い合わせ先まで電話でご予約をお願いいたします。
※展覧会出品作家の彫刻家、鈴木紹陶武先生にスペシャルゲストとしてご参加いただく予定です。
その他
◇7月10日(金) 美術講座「美術のなかの猫」
予定通り開催いたしますが、すでに満席となっております。
■お問い合わせ先
公益財団法人古川知足会 事務局
〒464-0066 名古屋市千種区池下町二丁目50番地
電話:052-763-1991 ファックス:052-763-1992
ホームページ:https://www.furukawa-museum.or.jp/
ミュージアムショップWEBページ:https://furukawamuse.official.ec/
本日、彫刻家・鈴木紹陶武先生が来館されました。
次の来館日がわかり次第、またお知らせいたします。
画像 手前から 鈴木紹陶武「カメの動く家」「ワニのベンチ」「三日月のゆめ」
ご来館の皆様へお願い
① 健康状態により入館をお断りする場合がございます。
(ア) 37.5℃以上の発熱、咳・咽頭痛などの症状がある場合。
(イ) 咳、呼吸困難、全身倦怠感、鼻汁、味覚・臭覚障害、下痢、嘔気等の症状がある場合。
(ウ) その他、入館が適切でないと職員が判断した場合。
② 館内が過度に混み合わないように入場の制限を行うことがあります。
③ 入館に際しては、マスク等を着用し飛散対策をお願いいたします。
④ 館内に設置している消毒液での手指の消毒や手洗いをお願いいたします。
⑤ 館内ではほかのお客様との間隔(2メートル程度)をあけてください。
⑥ 展示室内での会話はお控えください。
当館の取り組み
① 館内入り口付近の他各所に消毒液を設置するとともに、お手洗いには液体せっけんを備え、ご来館の皆様にご利用いただけるようご案内します。
② 館内のドア、手すり、エレベーター、お手洗いなど、多くのご来館者が手を触れる場所は消毒を強化するとともに、清掃頻度を増やします。
③ スタッフはマスクを着用し、こまめな手洗い、消毒液による消毒を励行し、健康管理に努めます。
④ 館内の換気に努め、展示室内においては気圧差による換気を行います。
⑤ フロントではアクリル板を設置しキャッシュトレイを使用するなど、できるだけご来館者との接触の機会を減らすよう努めます。
⑥ ロビー、AVルーム、数寄屋Café呈茶席では一定の距離を保てるように席を間引き配置し、消毒を徹底します。
ご来館の皆様と職員の安全を確保するための感染予防対策実施の必要性を十分ご理解いただきまして、皆様が安全で快適な美術鑑賞をお楽しみいただけるよう、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウィルスの感染予防、拡散防止のため、古川美術館におきまして5月23日(土)から予定した展覧会『美術のなかのどうぶつたち』の開幕を6月2日(火)まで延期し、また、展覧会の会期も以下のとおり変更いたしますのでお知らせいたします。
あわせて、6月に予定していました以下のイベントにつきましてはすべて中止いたします。
なお、分館爲三郎記念館におきまして6月2日(火)から予定している展覧会『骨董編集人 北村日出子 エスプリ・アンティーク展』につきましては、当初の予定どおり6月28日(日)まで開催いたします。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、感染症対策へのご協力をお願い申し上げます。
今後、予定されている展覧会・イベントにつきましても、状況により中止または延期することがございます。最新の情報は当館のホームページなどでお知らせいたします。
敬具
展覧会会期の変更
◇古川美術館企画展『美術のなかのどうぶつたち』
変更前の会期:2020年5月23日(土)から7月19日(日)まで
変更後の会期:2020年6月2日(火)から8月2日(日)まで
中止するイベント
◇6月2日(火) 北村日出子氏によるアーティストトーク
◇6月5日(金) 連続文化講座 作品を多角的に考える 足立守氏×絹谷幸太氏(事前予約制)
◇6月6日(土) ワークショップ プロによるカメラレッスン(事前予約制)
◇6月11日(木) 西洋骨董 見立て 美しき時代~Belle Époque茶会(事前予約制)
◇6月18日(木) 学芸員によるギャラリートーク
◇6月20日(土) ワークショップ プロによるフラワーレッスン(事前予約制)
◇6月27日(土) クリスタルグラスで楽しむアンティーク・サロン(事前予約制)
■お問い合わせ先
公益財団法人古川知足会 事務局
〒464-0066 名古屋市千種区池下町二丁目50番地
電話:052-763-1991 ファックス:052-763-1992
ホームページ:https://www.furukawa-museum.or.jp/
ミュージアムショップWEBページ:https://furukawamuse.official.ec/
※以下の期間は事業所を臨時休業いたしまして、すべての業務を休止させていただきます。
代表電話などへお電話いただきましても原則不在でございます。留守番電話へメッセージを残してください。対象期間終了後に担当者から折り返しご連絡申し上げます。
なお、緊急の場合などは以下のメールアドレスへEmailにてご連絡をいただき、随時対応いたしますが、通常より回答にお時間をいただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
緊急連絡先Email : furukawa-museum@outlook.com
臨時休業期間 : 2020年5月16日(土)から5月31日(日)
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナウィルスの感染予防、拡散防止のため、5月に予定していました以下のイベントにつきましては中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、感染症対策へのご協力をお願い申し上げます。
なお、今後予定されている展覧会・イベントにつきましても、状況により中止または延期することがござます。最新の情報は当館のホームページなどでお知らせいたします。
敬具
◇5月23日(土) 学芸員によるギャラリートーク
◇5月28日(木) 初風炉茶会(事前予約制)
◇5月30日(土) ワークショップ「美術館で化石探し&アンモナイトアクセサリー作り」(事前予約制)
◇5月31日(日) 学芸員によるスライドトーク
※ミュージアムショップのWEBページを開設いたしました。
古川美術館オリジナルミュージアムグッズやお菓子をお買い求めいただけますのでぜひご利用ください。
■お問い合わせ先
公益財団法人古川知足会 事務局
〒464-0066 名古屋市千種区池下町二丁目50番地
電話:052-763-1991 ファックス:052-763-1992
ホームページ:https://www.furukawa-museum.or.jp/
ミュージアムショップWEBページ:https://furukawamuse.official.ec/
※以下の期間は事業所を臨時休業いたしまして、すべての業務を休止させていただきます。
代表電話などへお電話いただきましても原則不在でございます。留守番電話へメッセージを残してください。対象期間終了後に担当者から折り返しご連絡申し上げます。
なお、緊急の場合などは以下のメールアドレスへEmailにてご連絡をいただき、随時対応いたしますが、通常より回答にお時間をいただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
緊急連絡先Email : furukawa-museum@outlook.com
臨時休業期間 : 2020年4月25日(土)から5月10日(日)
平素より格別のご高配を賜りまして誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス対策として、政府は4月16日(木)に緊急事態宣言を全国に発令し、また、愛知県を含む13都道府県は「特別警戒都道府県」に設定され、今後さらに重点的に感染対策が進められる方針です。
弊財団では、すでにお知らせの通り、感染予防・拡大防止策として4月11日(土)より古川美術館ならびに分館爲三郎記念館を臨時休館とし、また、職員の就業についてはテレワーク交代勤務体制を進めてまいりましたが、この度の特別警戒都道府県設定を受け、止むを得ず4月25日(土)より事業所を臨時休業いたしまして、すべての業務を休止させていただくことといたしましたのでお知らせいたします。
1. 対象期間
2020年4月25日(土)から5月10日(日)
※状況により延長する場合は改めてお知らせします。
2. 対象期間中の連絡
代表電話などへお電話いただきましても原則不在でございます。留守番電話へメッセージを残してください。対象期間終了後に担当者から折り返しご連絡申し上げます。
なお、緊急の場合などは以下のメールアドレスへEmailにてご連絡をいただき、随時対応いたしますが、通常より回答にお時間をいただきますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
緊急連絡先Email : furukawa-museum@outlook.com
3. 郵便物など
不定期に受領いたしますので、通常より時間がかかります旨、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
本期間中は、大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
以上
臨時休館にともなう諸手続きにつきましては以下の通りとさせていただきますのでご案内申し上げます。
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、現在開催中の展覧会『愛知の工芸2020』でございますが、新型コロナウィルスの感染予防、拡散防止のため、会期半ばではございますが4月10日(金)をもちまして中止し、4月11日(土)よりしばらくのあいだ臨時休館致します。また、休館により、展覧会最終日である5月6日(水)までの催事もすべて中止いたします。あわせて、爲三郎記念館内「数寄屋Café」も臨時休業致します。
突然の休館によりご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、感染症対策へのご協力をお願い申し上げます。
今後、状況により再開の日程を判断しホームページなどでお知らせいたします。
ご不明な点などございましたら以下のお問い合わせ先までご連絡いただければと存じます。 敬具
※今後予定されている展覧会・イベントにつきましても、状況により中止または延期することがございます。最新の情報は当館のホームページなどでお知らせいたします。
■お問い合わせ先(平日の午前10時から午後5時まで)
公益財団法人古川知足会 事務局
〒464-0066 名古屋市千種区池下町二丁目50番地
電話:052-763-1991 ファックス:052-763-1992
ホームページ:https://www.furukawa-museum.or.jp/