出品作家によるアーティストトークを開催いたします。
日時 5月4日(日) 午前11時~
場所 古川美術館 第2展示室
お話いただく先生は
粕谷凛菜先生
武蔵原裕二先生
吉村佳洋先生 です (50音順)
是非ご参加ください!
爲三郎記念館特別展「郡和子展」関連茶会です。本茶会のために、郡先生が作られた茶器、水指などを用い、先生の作品からイメージした特製和菓子(大黒屋製)とお薄をお楽しみいただく特別な茶会です。美しいガラス作品の中で美術館ならではの茶会を予定しております。
流派問わず、どなたさまでもお気軽にご参加いただけます。ぜひ、みなさまのご参席をお待ちしております。
■茶会開催日時:2025年5月1日(木)
◎展覧会名称:爲三郎記念館特別展 ガラスに宿る生命力「郡和子展」
◎会期:2025年4月26日(土)~6月1日(日) ※古川美術館では、古川美術館&アート倶楽部カルチェ・ラタンコラボレーション企画「猫のち犬、ときどき鳥」展を同時開催します
4月1日より第4回古川美術館アワードの作品受付がスタートしました。今年からWEBエントリーができるようになりました。作品情報などは後からの登録で大丈夫なので、是非、エントリーください!
ここでうれしいお知らせです。昨年の第3回古川美術館Fアワード大賞《大学部門》受賞の福島七海さんが、中日新聞朝刊(2025年3月30日)に掲載されていました。
昨年、県立大、県芸術大で特に優れた活動をした5人の中に、「古川美Fアワード」大賞受賞者として選ばれたそうです!
古川美術館Fアワードが、芸術を志すみなさんの土台となれるよう、今後も活動しますので、皆様も、新しい芸術の時代をひらくべく、どしどし作品をご応募
まもなく、第4回公募展古川美術館Fアワードの作品受付が始まります。今年から、WEBエントリーもできるようになりました!
WEBエントリーは、作品情報、画像は後から登録できますので、まずは、エントリーだけでも!できます。
WEBエントリーの他にも、メール、Fax、郵送でも受付ています。皆さまからのご応募、お待ちしています。尚、作品受付開始は2025年4月1日からです。WEBエントリーのページも4月1日より稼働します。
古川美術館プロジェクト2025 メイゲイのコウゲイ
いよいよ明日最終日です。
爲三郎記念館からインスピレーションを得て制作した力作を是非ご覧ください。
2月9日(日)まで 最終入館は午後4時半。
Instagramで紹介した動画はこちらからも見られます