1月16日に香道体験「源氏物語を中心に」を開催いたしました。
源氏物語にちなむ名のお香、「須磨」「梅がえ」「野分」をじっくりと楽しんだ後、組香の一種である「源氏香」体験をいたしました。
その様子をご紹介いたします。
1月16日はイベントのため爲三郎記念館瓢の間の展示レイアウトを変更させていただきます。
ご承知おきのうえご来館くださいますようお願い申し上げます。
1月16日(木)午前10時より12時まで、都合により第3特設展示室はご覧いただけません。ご迷惑をお掛け致しますがご協力の程宜しくお願いいたします。
爲三郎記念館で開催中の「玄之会選抜展~かなの美」展で、書家、玄之会・近藤浩乎先生による作品解説を実施しました。
近藤先生の「かな」との出会いや、「かな」の面白さをお話しくださり、とても楽しい時間でした。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。
次回は1月19日(日) 11時~ 爲三郎記念館 玄之会・村瀬俊彦先生の解説です!
「名古屋の文化芸術を継承する」というテーマで古川美術館と分館の爲三郎記念館を取り上げていただいだ『Richesse(リシェス)』No.50が本日(11月28日)いよいよ発売されました。
※10月に行われた撮影の様子はこちらから。
「美しい文化の花開く、名古屋」というコンテンツでは、当館のほかに、当館とのゆかりも深い、有松 竹田嘉兵衛商店の皆様、徳川美術館など、名古屋の魅力をお伝えするスポットがご紹介されています。
豊かなライフスタイルには欠かせない、旅、アート、食、宝飾、ファッション、美容&ウェルネスのハイエンドな情報が満載の『Richesse(リシェス)』No.50はこちらのWEBサイトからご購入いただけます。ぜひともお手に取ってお確かめください。
お待たせいたしました。
※作品の応募受付期間は2025年4月1日~5月31日です。
第4回の審査員の先生も新たにお迎えして開催いたしますので、皆さまからの応募をお待ちしています。
■第4回公募展古川美術館Fアワード 審査員(敬称略 50音順)
阿野 義久(画家 愛知県立芸術大学名誉 教授)
神田 真秋(愛知芸術文化センター総長)
久世 直幸(画家 大阪芸術大学教授)
久野 利博(美術家 名古屋芸術大学名誉教授)
櫃田 珠実(美術家 元名古屋芸術大学教授)
現在、爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)で開催している展覧会『シルクロードの煌き 七代 加藤幸兵衛展』を、CBCテレビの皆様が取材してくださいました。
CBCテレビのニュース番組でご紹介いただきましたが、見逃した方は、こちらのCBCテレビ公式WEBページをご覧ください。
『シルクロードの煌き 七代 加藤幸兵衛展』は2024年(令和6年)12月22日(日)まで開催しています。岐阜県の重要無形文化財に認定されている陶芸家の七代 加藤幸兵衛先生の作品71点をじっくりとご鑑賞していただけます。皆様のご来館をお待ちいたしております。