投稿者「memory」のアーカイブ

猫のち犬、ときどき鳥展 アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークを開催いたします。

日時 5月25日(日) 午後2時~

場所 古川美術館 第2展示室

お話いただく先生は

小林雅英先生

手塚華先生

です  (50音順)

是非ご参加ください!

 

 

いよいよ締切迫る! 第4回公募展古川美術館Fアワード

第4回公募展古川美術館Fアワード

現在、応募受付中!

WEBエントリーから簡単に応募できます。

作品画像や情報は後からでも大丈夫!

先ずはエントリー!

あなたの作品が、新しい芸術の扉を開くかもしれません。

 応募受付期間  2025年5月31日(土) まで。

喜多郎様がご来館くださいました

音楽家の喜多郎様がご来館くださり、歌手のFranci様とともに、開催中の展覧会「猫のち犬、ときどき鳥」と「ガラスに宿る生命力 郡和子先展」をご鑑賞くださいました。

(左から)喜多郎様・Franci様と古川館長

猫のち犬、ときどき鳥展 アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークを開催いたします。

日時 5月18日(日) 午後2時~

場所 古川美術館 第2展示室

お話いただく先生は

大矢亮先生

加藤青雅先生

萩原樹先生

安井彩子先生

です  (50音順)

是非ご参加ください!

 

 

お子様向けワークショップ「鉱物とガラスの万華鏡つくり」を開催いたしました

お子様向けワークショップ「鉱物とガラスの万華鏡つくり」を開催いたしました。講師は理学博士の足立守先生(名古屋大学名誉教授)と永津めぐみ先生(中部復建株式会社 第一設計管理部長兼CIM室長)に努めていただき、鉱物のお話を聞きながら、好きな鉱物を選び万華鏡を作りました。また、万華鏡の中身をガラスに入れ替えることができるようにしました。ガラスは爲三郎記念館で展覧会を開催している郡和子先生に提供していただきました。

万華鏡の中身となる鉱物を選ぶ様子

万華鏡を作ったあとは爲三郎記念館庭園で石の観察もしました

猫のち犬、ときどき鳥展 アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークを開催いたします。

日時 5月5日(月・祝) 午後2時~

場所 古川美術館 第2展示室

お話いただく先生は

牧野環先生

松浦主税先生

です  (50音順)

是非ご参加ください!

 

 

猫のち犬、ときどき鳥展 アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークを開催いたします。

日時 5月4日(日) 午前11時~

場所 古川美術館 第2展示室

お話いただく先生は

粕谷凛菜先生

武蔵原裕二先生

吉村佳洋先生   です  (50音順)

是非ご参加ください!

 

2025年度連続文化講座参加者募集中

本年度の上半期の連続文化講座の内容と日時が決定いたしました。

今年度は2024年度日本伝統工芸展に出品された日本伝統工芸東海支部の先生方をお招きしてお話を伺います。

一回目は5月27日(火)13時半開始。講師は名倉鳳山先生(硯作家)です。

詳細はこちらから→名古屋・古川美術館へようこそ

5月10日小学生の参加者募集中!

「鉱物とガラスの万華鏡つくり」にご参加の小学生を募集しています。

お申込みは古川美術館までお電話(052-763-1991)でお願いします。

世界に一つだけの「鉱物・ガラス万華鏡」作りに挑戦します!ブラックライトで鉱物を観察したり、爲三郎記念館庭園の石の観察もできます。
日時:5月10日(土)午前の部10:00~11:30(低学年中心)
           午後の部14:00~15:30(高学年中心)
講師:足立守氏(名古屋大学名誉教授・理学博士)
   永津めぐみ氏(中部復建株式会社 第一設計部 管理部長 兼 CIM室 室長)
対象:小学生
参加費:1,000円(小学生入館料無料)
定員:各回10名(先着順)
場所:古川美術館2階AVルーム/爲三郎記念館庭園
協力:中部復建株式会社/ガラス作家 郡和子

2023年実施足立守先生が
講師を勤めたイベントの様子