公募展Fアワード授賞式と作品講評会の様子をインスタグラムでライブ配信します。
審査員の先生方による講評と、受賞者が作品に込めた気持ちをお聞きください。
2023年8月19日(土)
午前9時50分ころ配信開始
※途中、会場移動の際などに配信が中断することがあります。
公募展Fアワード授賞式と作品講評会の様子をインスタグラムでライブ配信します。
審査員の先生方による講評と、受賞者が作品に込めた気持ちをお聞きください。
2023年8月19日(土)
午前9時50分ころ配信開始
※途中、会場移動の際などに配信が中断することがあります。
ブルガリア ガブロボ市長 Tanya Hristoza 様 が、名古屋石田学園 理事長の石田正城様、星城大学 学長の石田隆城様とともにご来館くださり、古川美術館で開催している展覧会『四季のおくりもの~くらべてみるみる』と、分館の爲三郎記念館で開催している展覧会『彫刻家 森克彦展/翼果の帰郷展』をご鑑賞くださいました。また、爲三郎記念館では立礼のお茶席で皆様をお迎えいたしました。なお、名古屋石田学園が運営する星城高校では、所在地の豊明市が、2005年に開催された「愛・地球博 フレンドシップ事業」を通してブルガリアと親善を深めていることから、生徒の交換留学や交流会をおこない、お互いの文化や歴史を学びあうことで交流と友情を深めているとのことでした。
6月22日、23日の2日間にわたって実施された、第2回公募展古川美術館Fアワードの審査の様子をスターキャット・ケーブルネットワークさまがご取材くださいました!
スターキャット・ケーブルネットワークの公式YouTubeにて視聴できますので、ぜひご覧ください!
この度、ご応募くださいました皆様、本当にありがとうございました。
第2回公募展「古川美術館Fアワード」審査会【StarCat ウィークリー】2023年6月29日放送
https://www.youtube.com/watch?v=OZPv-weS8d4
2023年度連続文化講座「名古屋のまちづくり」を開催いたします。お申込みは古川美術館までお電話で。(052-763-1991)
テーマ1は「尾張徳川家による名古屋のまちづくり」です。
①7月19日(水)13:30~15:00 徳川家康の城と城下町 講師:瀬口哲夫先生 名古屋市立大学名誉教授
➁8月23日(水)13:30~15:00 尾張徳川家がつくった名古屋城/建物と庭園 講師:川地正数先生 川地建設設計主催
③9月20日(水)13:30~15:00 尾張徳川家がつくった城下町/武家地 講師:瀬口哲夫先生
10月から12月のテーマは「町人による名古屋のまちづくり」です。下のチラシデーターを参考にして下しさい。皆様のお申込みをお待ちしております。
第2回公募展古川美術館Fアワードへのたくさんのご応募ありがとうございます!
5月31日で募集を締め切りました。
本日より、順次皆様にご案内をお送りしていきます。
まずは、メールにて通知いたします。追って、郵送で通知いたします。
6月5日になってもメールが届かない!という方は、お問い合わせ下さい。
問い合わせ先 メール:f_award@furukawa-museum.or.jp
第2回公募展 古川美術館Fアワード
作品募集締め切りは5月31日です。
ぎりぎりまで受け付けしています。
もし作品画像が間に合わない!という方も、
まずはメールでエントリーしてください!
メールでエントリーできます。
タイトルに「Fアワード応募」として、
お名前、年齢、住所、お電話番号を書いて、
下記へメールください!
f_award@furukawa-museum.or.jp
是非、多くの方のご応募をお待ちしております。
応募者の方全員に古川美術館・爲三郎記念館の入館料が1年間フリーとなる
「Fカード」をプレゼントしています。
お待ちしています!