第4回公募展 古川美術館Fアワード審査結果発表について
謹啓
向暑の候 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
この度、弊館が主催する「第4回公募展 古川美術館Fアワード」につきまして、多大なるご理解とご協力を賜りましてありがとうございました。
6月20日に入選作品と各賞の選考を実施いたしました。
全応募数201作品(高校生部門 99点 大学生部門102点)より、本審査点数169点(高校部門89点 大学部門80点)を審査した結果、 36作品(高校生部門 18点、大学生部門18点)を選出することができました。
また、厳正な審査の結果、各賞受賞の9作品も決定いたしましたので、全入選者一覧、及び受賞作品の詳細を発表いたします。
なお、本公募展入選作品の授賞式は2025年8月1日(金)、展覧会は2025年8月2日(土)~8月10日(日)(8日間)に古川美術館にて開催いたします。
今後とも引き続き、古川美術館Fアワードの活動につきましてご理解とご協力を賜りたく、お願い申し上げます。
謹白
公益財団法人 古川知足会 古川美術館
館 長 古川 爲之
第4回公募展 古川美術館Fアワード結果発表
■応募総数 201点
【高校部門】 102点
【大学部門】 99点
■審査数 169点
【高校部門】 80点
【大学部門】 89点
■入選数 36点
【高校部門】 18点
【大学部門】 18点
■審査実施日
【高校部門】 2025年6月20日(金)午前
【大学部門】 2025年6月20日(金)午後
■審査会場
ルブラ王山(464-0841 愛知県名古屋市千種区覚王山通8丁目18)
■審査員(五十音順・敬称略)
阿野 義久(画家 愛知県立芸術大名誉教授)
神田 真秋(愛知芸術文化センター総長)
久世 直幸(画家 大阪芸術大学教授)
久野 利博(美術家 名古屋芸術大学名誉教授)
櫃田 珠実(美術家 元名古屋芸術大学教授)
■受賞者
大賞【大学生部門】
石黒 鈴呼 「emergence」 副賞 100万円
大賞【高校生部門】
尾関 大地 「それは吐き出せない。」 副賞 50万円
審査員特別賞【大学生部門】
濵口 友紀奈 「時々独り」 副賞 30万円
審査員特別賞【高校生部門】
里見 真優 「Save Pink」 副賞 20万円
中日新聞社賞
清水 奏 「神様を待つ場所」 副賞 5万円
CBCテレビ賞
土屋 朱織 「摺跡25-2」 副賞 5万円
東海テレビ賞
赤堀 かの子 「人の漂い」 副賞 5万円
コミュニティネットワークセンター賞
長谷川 菜奈子 「私が私を好きでいられる理由」 副賞 5万円
スターキャット賞
上園 悠翔 「自立と自律」 副賞 5万円
全入選者一覧
入選者一覧はこちらをご覧ください
入選者一覧
※二次審査出品者全員に参加証として「Fカード」
(古川美術館と爲三郎記念館の入館証 1年間有効)を授与