2025年

猫のち犬、ときどき鳥展 アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークを開催いたします。

日時 5月25日(日) 午後2時~

場所 古川美術館 第2展示室

お話いただく先生は

小林雅英先生

手塚華先生

です  (50音順)

是非ご参加ください!

 

 

中日新聞 朝刊-市民版-「爲さぶれ-」記事掲載【2025.5.17】

先日(5/9)に中日新聞社さまにご取材いただきました恵那川上屋謹製オリジナル菓子「爲さぶれ-」の記事が昨日5月17日(土)に掲載されました。

記事をご覧になった方が購入にご来館くださるなど反響をいただいております。両館ミュージアムショップの在庫が品薄状態となっております。今週ご来館の方には欠品となりご迷惑をおかけしてしまうかもしれず大変申し訳ございません。

次回「爲さぶれ-」入荷は、5月24日(土)を予定しております。ぜひ、ご来館のお土産にお求めいただけますと幸いです。

改めてご取材いただきました中日新聞社 片岡記者ありがとうございました。

いよいよ締切迫る! 第4回公募展古川美術館Fアワード

第4回公募展古川美術館Fアワード

現在、応募受付中!

WEBエントリーから簡単に応募できます。

作品画像や情報は後からでも大丈夫!

先ずはエントリー!

あなたの作品が、新しい芸術の扉を開くかもしれません。

 応募受付期間  2025年5月31日(土) まで。

喜多郎様がご来館くださいました

音楽家の喜多郎様がご来館くださり、歌手のFranci様とともに、開催中の展覧会「猫のち犬、ときどき鳥」と「ガラスに宿る生命力 郡和子先展」をご鑑賞くださいました。

(左から)喜多郎様・Franci様と古川館長

猫のち犬、ときどき鳥展 アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークを開催いたします。

日時 5月18日(日) 午後2時~

場所 古川美術館 第2展示室

お話いただく先生は

大矢亮先生

加藤青雅先生

萩原樹先生

安井彩子先生

です  (50音順)

是非ご参加ください!

 

 

お子様向けワークショップ「鉱物とガラスの万華鏡つくり」を開催いたしました

お子様向けワークショップ「鉱物とガラスの万華鏡つくり」を開催いたしました。講師は理学博士の足立守先生(名古屋大学名誉教授)と永津めぐみ先生(中部復建株式会社 第一設計管理部長兼CIM室長)に努めていただき、鉱物のお話を聞きながら、好きな鉱物を選び万華鏡を作りました。また、万華鏡の中身をガラスに入れ替えることができるようにしました。ガラスは爲三郎記念館で展覧会を開催している郡和子先生に提供していただきました。

万華鏡の中身となる鉱物を選ぶ様子

万華鏡を作ったあとは爲三郎記念館庭園で石の観察もしました

オリジナル商品「爲さぶれ-」について中日新聞社の取材を受けました【2025.05.09】

本日、古川美術館・爲三郎記念館のオリジナル新商品 プレミアムサブレ「爲さぶれー」について中日新聞社さまの取材を爲三郎記念館「浮観の間」にて受けました。

「爲さぶれ-」開発にまつわるエピソードなど中日新聞記者:片岡様(写真右)にお話しする古川館長 (写真左)

掲載時期は未定ですが記事掲載が決定しましたらご紹介させていただきます。本日ご取材にご来館くださいました片岡記者ありがとうございました!

井上覚造先生のご友人がご来館されました!

現在開催中の「猫のち犬、ときどき鳥」展のメインビジュアルを飾る
井上覚造先生の作品の著作権を管理さえている
笹部様ご家族がご来館されました。
井上覚造先生ご夫妻とも面識が深い笹部様より
さまざまなお話を伺えました★
ご来館ありがとうございました!

笹部様ご家族

笹部様ご家族

 

猫のち犬、ときどき鳥展 アーティストトーク

出品作家によるアーティストトークを開催いたします。

日時 5月5日(月・祝) 午後2時~

場所 古川美術館 第2展示室

お話いただく先生は

牧野環先生

松浦主税先生

です  (50音順)

是非ご参加ください!