現在開催中の爲三郎記念館特別展「磯野宏夫絵画展~永遠の森」の関連イベントとして、スライドトークを開催します。
磯野先生が2003年~2005年に四日市市の広報誌の表紙絵として描き下ろした作品について、スライドを交えてお話しします。
講師は、前田純治先生(デザイナー)、磯野宏夫先生の愛教大の後輩です。
今回取り上げるのは、四日市市の都市と里山の風景です。
四日市市の広報誌に抜擢されたいきさつ、題材、構図など、作品にみられる工夫や、作家ならではの視点などを、作品画像のスライドを交えて、わかりやすくお話いただく予定です。
自然破壊を憂い、熱帯雨林の作品を通して、自然への尊敬の念を描き続けてきた磯野宏夫先生が、人と自然の共存の願いを込めて描いた作品を、是非、お楽しみください。
是非、ご参加ください。
日時 2023年11月18にち(土) 13時半~14時半
場所 古川美術館3階会議室
参加費 500円(別途2館共通入館券が必要です)
お電話にて申し込みください。
電話 052-763-1991 (開館日の午前10時~17時)
2023年
気軽に一服「火曜茶席」テーマ:十三夜&ハロウィン【2023.10.24】
本日 気軽に一服「火曜茶席」を実施いたしました。爲三郎記念館で開催中の展覧会「磯野宏夫 絵画展~永遠の森」と、「十三夜とハロウィン」のテーマで取り合わせ、担当学芸員の解説も含め美術館ならではの茶席をお楽しみいただきました。
■茶碗
- 黒楽写沓茶碗 銘 月夜 楽吉左衛門(8代)
- 乾山写秋草茶碗 銘 夕月 永楽善五郎(16代)
■和菓子
- ハロウィンにちなんだ上生菓子/梅屋光孝製

計6席、本日ご参加いただきました皆様ありがとうございました
次回は、11月07日(火)に開催いたします。テーマは「炉開き」です。参加ご希望の方は、古川美術館052-763-1191もしくは、両館フロントにて事前予約(先着順)も承ります。
皆様のご参加をお待ちしております。

カナダ ケローナ市 青年親善大使の皆様がご来館くださいました
気軽に一服「火曜茶席」開催のお知らせ
爲三郎記念館では以下の日程で気軽に一服「火曜茶席」を行います。
本席では、開催中の展覧会「磯野宏夫 絵画展~永遠の森」と開催日ごとにもうけたテーマにあわせ所蔵品を取り合わせ、展覧会担当学芸員が展示と茶道具等のお話をしながら美術館ならではのおもてなしをいたします。
※展覧会チラシ裏面に記載の本茶席の参加方法は、「当日予約」とありますが、今回より事前予約でのご参加も可能となります。参加ご希望の方は、古川美術館052-763-1991へお電話もしくは、フロントにてお申込みください。
本日より始まりました!!伝統工芸展
最終日!アーティストトークと来館作家
本日は、古川美術館の「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」と
爲三郎記念館の瀬戸陶芸協会百年への挑戦「古今無双 瀬戸陶芸物語」展の最終日です!
本日は11時から爲三郎記念館にて瀬戸陶芸協会の先生方のアーティストトークがあります。
また14時から古川美術館展示室で新風景の会の作家によるアーティストトークがあります。
アーティストトークと来館の先生はこちら!!
新風景の会展 | 瀬戸陶芸協会 古今無双展 | |
アーティストトーク | 14:00~14:30 加藤鉦次先生 |
11:00~11:30 滝川幸志先生 宮地生成先生 |
来館当番作家 | 加藤茂外次先生 |
午後:加藤圭史先生 |
参加費、予約は無料、展覧会観覧券でご参加できます。
皆様のお越しをお待ちしております!
9月30日のアーティストトークと来館作家
現在、古川美術館では「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」
爲三郎記念館では 瀬戸陶芸協会百年への挑戦「古今無双 瀬戸陶芸物語」展を開催しています。
本日は14時から古川美術館展示室で新風景の会の作家によるアーティストトークがあります。
本日の先生はこちら!!
木村光宏先生
林 真先生
そのほかに 瀬永能雅先生 が15時からご来館されます。
爲三郎記念館「古今無双」展には
午後:樽田裕史先生
がご当番でご来館されます!!
参加費、予約は無料、展覧会観覧券でご参加できます。
皆様のお越しをお待ちしております!
9月29日のアーティストトークと来館作家
現在、古川美術館では「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」
爲三郎記念館では 瀬戸陶芸協会百年への挑戦「古今無双 瀬戸陶芸物語」展を開催しています。
本日は14時から古川美術館展示室で新風景の会の作家によるアーティストトークがあります。
本日の先生はこちら!!
田内公望先生
そのほかに 尾中真理先生 がご来館されます。
そして爲三郎記念館「古今無双」展では
午後:竹内真吾先生
がご当番でご来館されます!!
皆様のお越しをお待ちしております!
気軽に一服「木曜茶席」最終回【2023.9.28】
本日は、爲三郎記念館で現在開催中の「瀬戸陶芸協会百年の挑戦―古今無双」会期中の気軽に一服「木曜茶席」の最終回でした。
今回は、出品作家の梅村知弘先生が1~5席目を、そして最終席に瀬戸陶芸協会会長の波多野正典先が特別に半東として同席くださり、おもてなしをしてくださいました。
本席へご参加くださった皆様、そして先生方どうもありがとうございました。

梅村知弘先生 1~5席目に同席くださいました

瀬戸陶芸協会会長 波多野正典先生(写真左)
9月28日のアーティストトークと茶会、来館作家
現在、古川美術館では「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」
爲三郎記念館では 瀬戸陶芸協会百年への挑戦「古今無双 瀬戸陶芸物語」展を開催しています。
本日は14時から古川美術館展示室で新風景の会の作家によるアーティストトークがあります。
本日の先生はこちら!!
加藤勁先生
加藤哲男先生
そのほかに 大島幸夫先生 がご来館されます。
そして爲三郎記念館「古今無双」展では
終日:梅村知弘先生
午後:波多野正典先生
がご当番でご来館されます!!
また本日はお茶席も開催しております、梅村先生はお茶席にもおられます。
ぜひご参加くださいませ★
皆様のお越しをお待ちしております!