2017年

雪景色の爲三郎記念館

1

2

3
1月14日、15日と名古屋は太平洋側としては珍しい降雪に見舞われました。爲三郎記念館は普段は見ることのできない雪景色となり、寒い中それを目当てのお客様がご来館下さいました。

古川爲三郎 誕生日茶会

思い出写真(炉など)

 

主菓子「千代の糸」

主菓子「千代の糸」

古川館長(中央)とお運びのスタッフ

古川館長(中央)とお運びのスタッフ

1月18日は古川美術館 初代館長 古川爲三郎の誕生日ですが、誕生日を記念して、毎年記念のお茶会を開催しています。

今年は当日は大寒波に見舞われ、雪の降る中での茶会となりましたが、多くの方にご参加いただきました。

 

中京文化子ども生け花教室発表会

写真1 写真2花道家・小川鶴珊先生が主催する中京文化子ども生け花教室の発表会が古川美術館3階会議室で行われました。1月7日は先生に教えていただきながらそれぞれの作品をいけ、8日は全員で大きな柳に餅花をつけカトレアで飾りました。

ケーブルテレビ局[スターキャット]*キャットステーション*へ学芸員が生出演しました

写真右が現在開催中の展覧会担当学芸員です

写真右が現在開催中の展覧会担当学芸員です

1月6日(金)16:00~、名古屋のケーブルテレビ局[スターキャット]の地域情報を発信するコミュニティチャンネル「キャットステーション」へ現在開催中の展覧会の担当学芸員(早川祥子)が生出演いたしました。

※本番組は、(月)~(金)16:00から生放送ですが (再放送)21:00~・翌7:00~・12:00~されています。

★キャットステーション http://cat-ch.tv/list/local/catstation

Pitch FM(ピッチエフエム)取材&収録が行われました

碧南・刈谷・安城・知立・高浜のコミュニティFMの「Pitch FM(ピッチエフエム)」にて現在開催中の展覧会について取材いただき、展覧会担当学芸員が収録のため出演いたしました。放送は、1月9日(月祝)放送予定です。ぜひ、お聴きください。

Pitch FM(ピッチエフエム)http://838.fm/

東海ラジオ「飛び込みマイク」取材&生放送いただきました

IMG_7951

写真左よりレポーター稲葉浩美さん、さきみきさん

写真左よりレポーター稲葉浩美さん、さきみきさん

1月5日(木)、分館爲三郎記念にて東海ラジオ「日替わりラジオコレカラ」内の「飛び込みマイク」の生放送が12:04頃より行われました。現在開催中の展覧会「BOKUFUの書」と併せ、呈茶席「数寄屋カフェ」をご取材いただきました。

東海ラジオhttps://www.tokairadio.co.jp/reporter/mic/entry-35094.html

 

  

取材いただきました【朝日新聞】

1月5日(木)10:00~、古川美術館 新春企画展「名山巡礼」と分館爲三郎記念館 新規収蔵記念展「BOKUFUの書」を朝日新聞社様に取材いただきました。1月18日(水)の朝刊にて記事掲載予定です。ぜひご覧ください。

お茶会のご案内 【流派不問・お気軽にご参加いただけます】

おすすめ茶会① 爲三郎の誕生日茶会  

100歳を迎えた古川爲三郎(平成2年)

日本の伝統的な数寄屋建築の分館爲三郎記念館を終の住まいとした初代館長 古川爲三郎氏の誕生日1/18を記念した茶会です。当館所蔵の茶道具を使用し、爲三郎氏の誕生日をお祝いします【お土産付】

日時/平成29年1月14日(土)
場所/爲三郎記念館 邸内
席/1席目10:30~、2席目11:30~ 、3席目13:30~【残席わずか】、4席目14:30~、 5席目15:30~     
定員 /各席20名(先着順)
参加費/1,800円 ※別途、入館料(両館共通券)が必要です。なお和装の方は入館料半額となります

おすすめ茶会② 節分茶会

節分

雑節の一つである「節分」にちなんだ茶会です。当館所蔵の茶道具を使用し、
和菓子と抹茶で皆様の無病息災と招福を願います【お土産付】

日時/平成29年2月2日(木)
場所/爲三郎記念館 邸内
席 /1席目10:30~、2席目11:30~ 、3席目13:30~、4席目14:30~、 5席目15:30~ 【残席わずか】    
定員 /各席20名(先着順)
参加費/1,500円 ※別途、入館料(両館共通券)が必要です。なお和装の方は入館料半額となります

【お申込み方法】古川美術館へお電話を・・・052-763-1991

皆様のご参加をお待ちしております・・・