以下の日時で団体様がご来館されます。爲三郎記念館からご来館し、お茶をご利用の後、古川美術館を鑑賞される予定です。ご承知おき下さいますようお願い申し上げます。
6月11日 14:50頃から
以下の日時で団体様がご来館されます。爲三郎記念館からご来館し、お茶をご利用の後、古川美術館を鑑賞される予定です。ご承知おき下さいますようお願い申し上げます。
6月11日 14:50頃から
6月16日に古川美術館文化講座の対面版が再開する予定です。
初回講師はヤマザキマザック美術館の吉村主任学芸員。文をテーマにマザック美術館所蔵作品の《エカチェリーナ・フェオドロヴナ・ドルゴロウキ―皇女》を題材にお話いただきます。
6月16日13:30~15:00(木)テーマ:「ドルゴルーキー皇女」にまつわる記憶
講師:ヤマザキマザック美術館主任学芸員 吉村有子氏
マリー・アントワネットの肖像画家として有名なヴィジェ=ルブラン(1755-1842)の作品と制作環境を、書簡形式の回顧録で振り返ります。
今月中、毎週金曜日に爲三郎記念館にて開催の気軽な茶席「皐月茶席」は本日が最終回でした。
各週にわたりご参加いただきました皆様、ありがとうございました。次回は、7月毎週木曜日に展覧会に関連する気軽な茶席を予定しております。
またのご参加、ご来館をおまちしております☺︎
爲三郎記念館にてパスポート会員と同伴者様限定の「初風炉茶会」を開催いたしました。
お茶の世界では、炉から風炉に替わる区切りの席ですが、本日は初代館長 古川爲三郎の命日であり当館におきましては特別な日でもありました。本茶会では、現在開催中の特別企画「陶とガラスと花」の展示空間で展示作品を囲み、古川爲三郎が収集した茶道具より初夏を感じられる道具で取り合わせました。梅屋製「笹鮎」とお抹茶、つづいて新茶/妙香園詰と洋菓子もお楽しみいただき当館ならではのおもてなしをいたしました。
開催日(席) 2022年5月19日(木)
1席目10:15~ 2席目11:00~ 3席目11:45~ 4席目13:15~ 5席目14:00~ 6席目14:45~
古川美術館では入会したその日から一年間、いつでもご来館できる(休館日を除く)
便利でお得なパスポート会員制度があります。
パスポート会員様にはお得な特典がたくさん★
ご入会をご検討の方はぜひこのキャンペーン中にどうぞ
キャンペーン期間
第一弾:6月11日(土)~19日(日)
第二弾:7月 9日 (土)~17日(日)
第三弾:8月17日(水)~28日(日)
キャンペーン価格
新規入会の場合 5,000円→3,500円
再入会の場合 5,000円→3,000円
文化や芸術について各分野の専門家がさまざまなテーマでわかりやすく解説する
古川美術館連続文化講座。
コロナで中止していた対面版も2022年度は再開します。
2022年度のテーマ「文(ぶん、ふみ)」
パスポート提携館の学芸員に各館所蔵の作品を用いながらお話していただきます。
もちろん、オンライン受講も、一回のみの受講も可能です。
一回のみの受講も可能です。
ぜひご参加くださいませ★
詳しくはイベントページへ →→2022年度文化講座「文」
本日、4月27日(水)より、プレミアム付き商品券『名古屋で買おまい★プレミアム商品券』を購入するための申し込みが始まります。
当館では、プレミアム商品券を購入するための申し込みハガキを配布しています。
入館料やミュージアムショップでのお買い物、数寄屋カフェでのご飲食にもご利用いただけます。美術館でプレミアム商品券をご利用いただけるのは当館だけです(本日現在)。ぜひご利用ください。
なお、『名古屋で名古屋で買おまい★プレミアム商品券』について、詳しくは公式サイトでご確認ください。
【公式】名古屋で買おまい★プレミアム商品券
参加店舗一覧
お待たせいたしました!
担当学芸員によるギャラリートークを再開いたします!!
約3年ぶりのギャラリートークとなります。
担当学芸員と来館者の距離を十分に保ち、コロナ対策を実施した上で安全に考慮して行います。
トーク当日は人数によって入場を制限させていただく可能性もあります。
なお、トーク当日はマスク着用を条件させていただき、
さらに体温37.5度以上の方はご入館をお断りいたします。
予めご了承ください。
日 時 2022年4月28日(木)
5月14日(土)
5月24日(火)
6月11日(土)14:00~
場 所 古川美術館展示室
参加費 無料(別途入館料必要)
2022年4月17日(日)第1回「結の会」茶会/爲三郎記念館
爲三郎記念館邸内をNPO法人「茶と人 結の会」様の記念すべき第1回の茶会会場としてご利用いただきました。会の顧問である愛知県知事・大村秀章様も当日ご参加されました。