第2回 新風景の会 毎日アーティストトーク( 2025.8.27)

🌿 第2回 新風景の会 毎日アーティストトーク 🎨

本日 8/27(水)は以下の先生方に、作品を前にお話いただきました。

👨‍🎨 山本秀樹 先生 👩‍🎨 柳瀬雅夫 先生 👨‍🎨 林 真 先生


---
明日 8/28(木) のアーティストトークは

🕑 14:00~(古川美術館にて)
👩‍🎨 瀬永能雅 先生
ぜひご参加ください✨
---
📅 会期:2025年8月23日(土)〜9月21日(日)
時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
🎟 入館料:共通券 1,200円
※和装の方は半額(ご本人のみ)

🎤 アーティストトーク
期間中毎日14:00~(約30分)
参加無料(※入館券は別途必要)
---
#新風景の会 #古川美術館 #アーティストトーク #日本画展

第2回 新風景の会 毎日アーティストトーク( 2025.8.26)

🌿 第2回 新風景の会 毎日アーティストトーク 🎨

本日 8/26(火)は以下の先生方に、作品を前にお話いただきました。
👨‍🎨 田内公望 先生
👨‍🎨 古田年寿先生
👨‍🎨 浅野秀和 先生

明日 8/27(水) のアーティストトークは、以下3名です
🕑 14:00~(古川美術館にて)
👩‍🎨 柳瀬雅夫 先生
👨‍🎨 山本秀樹 先生
👨‍🎨 林 真 先生

ぜひご参加ください✨
---
📅 会期:2025年8月23日(土)〜9月21日(日)
時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
🎟 入館料:共通券 1,200円
※和装の方は半額(ご本人のみ)

🎤 アーティストトーク
期間中毎日14:00~(約30分)
参加無料(※入館券は別途必要)
---
#新風景の会 #古川美術館 #アーティストトーク #日本画展

古川美術館 展覧会初日&毎日アーティストトーク

🎨 古川美術館 展覧会初日 🎨

本日より「第2回 新風景の会」絵画展 が始まりました。

中部画壇を代表する日本画・洋画・版画の実力派 34名 が、それぞれの表現で取り組む「名古屋の風景」を描き出します。きっと見覚えのある場所や風景に出会えるはず。
ぜひ作家たちのまなざしを通して、名古屋を再発見してください。

🎨第2回新風景の会 毎日アーティストトーク
【日時】8月23日(土)~9月21日(日) 各日14:00~(30分程度)
【参加費】無料 ※ 別途入館券必要

◎本日8月23日(土)アーティストトーク:大島幸夫先生、田内公望先生、田中宏治先生、平井誠一先生

大島幸夫先生

田内公望先生

田中宏治先生

平井誠一先生

📖 関連商品として図録や画集も販売しております。

国際芸術祭あいち2025パートナーシッププログラム「生誕110年 加藤舜陶展」がはじまりました

愛知県指定無形文化財保持者として知られる陶芸家・加藤舜陶の生誕110年を記念した特別企画が爲三郎記念館ではじまりました。
本展では、加藤舜陶先生の代表的な26点の陶芸作品をご覧いただけます。「瀬戸の三羽カラス」とも呼ばれた瀬戸を代表する舜陶先生の卓越した技術と、長年にわたり培われた美への探求心を間近で感じていただける貴重な機会です。

✨国際芸術祭「あいち2025」パートナーシップ・プログラム認定✨
9月13日から開催する「国際芸術祭あいち2025」にさきがけ、愛知の文化芸術の魅力を県内外に発信するパートナーシッププログラムとして、多くの皆様にお楽しみいただけます。作品と向き合う静謐な時間をお過ごしください。皆様のご来館を心よりお待ちしております。
国際芸術祭あいち2025

8月22日まで展示替えのため休館中です

8月11日から8月22日は展示替えのため休館しております。また、休館に伴い数寄屋deCaféもご利用いただけません。次回は8月23日からの「第2回新風景の会」(古川美術館」)と「生誕110年加藤瞬陶展」(爲三郎記念館)となります。ご承知おき下さいますようお願い申し上げます。

 

令和7年度「伝統文化こども茶道体験」4日目【2025.8.7】

🌿子ども茶道体験「茶人になろう!」第4回開催のご報告🌿

本日、4日目の「伝統文化子ども茶道教室」が無事終了いたしました。
今回は、前回行った割り稽古の復習を行い、「月」チーム・「花」チームに分かれて点前とお客様の作法について学びました。最初に行ったのは、お菓子の取り方の練習です。空の菓子器を使い、器の扱いや懐紙への取り方を確認する“エア練習”から始めました。

その後はペアになり、相手に自分で点てた抹茶を飲んでもらう実践稽古を行いました。本日の和菓子は、錦玉(寒天)製の「花火」。つるつると滑りやすい素材でしたが、皆さん丁寧に扱い、懐紙へ移す所作もとても上手でした。点てたての抹茶と一緒に、自分で取り出したお菓子を味わい、回を重ねるごとに落ち着いた所作が身についている様子がうかがえました。

本日の菓子とお茶:
・和菓子:「花火」(錦玉製)/ 梅屋光孝 製
・抹茶:「常盤の昔」/ 妙香園 詰

いよいよ明日(8月8日)は最終回となります。本日習得したお点前とお客様作法を、保護者の皆さまにご披露いただきます。その後、講師によるお茶会にも子どもたちが参加予定です。
にぎやかなお席となる見込みですが、ご来館の皆さまには何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

講師:好学茶会(明禾先生・さゆ先生)

■午前の部(参加者10名)

■午後の部(参加者10名)

第4回Fアワードが東海テレビ様に紹介されました

現在開催中の「第4回公募展古川美術館Fアワード」が東海テレビ様に紹介されました。
本日の朝、ご取材いただきました。
古川美術館の展覧会の様子と東海テレビ賞を受賞した赤堀かの子さんの作品もご紹介いただきました。

東海テレビ様ありがとうございます★

東海テレビWEBニュースはこちらから
東海テレビWEBニュース

CBCテレビで放映していただきました【古川美術館公募展 Fアワード】

第4回公募展 古川美術館Fアワードの様子をCBCテレビで放映していただきました。
古川美術館の展覧会の様子とCBCテレビ賞を受賞した土屋朱織さんの作品もご紹介いただきました。
また、分館の爲三郎記念館で開催している第3回公募展 Fアワードで大賞を受賞した福島七海さんの展覧会の様子もご紹介いただきました。

番組はウェブでもご覧いただけます。

CBCニュース【CBCテレビ公式web】

【Instagramで配信中】第4回公募展 古川美術館Fアワード授賞式&作品講評会の様子をご覧ください

8月1日(金)に開催した第4回公募展 古川美術館Fアワード授賞式と作品講評会の様子をInstagramで配信しています。
審査員の講評や入選者の皆様のコメント、特別支援者様からのお言葉などご覧いただけます。
ぜひともお立ち寄りください。

※Instagraライブ配信の様子を編集せずに投稿しています。一部見づらい点、聞きづらい点などがございますがご了承ください。

授賞式の様子

作品講評会の様子