気軽な茶席「皐月茶席」開催しています 2022.5.13(金)

本日も気軽な茶席「皐月茶席」を爲三郎記念館邸内にて開催しております。あいにくのお天気ですが、どなた様も当日参加いただける気軽なお席です。

お席時間は以下ご参照ください。

皆様のご来館をお待ちしております。

 

 

気軽な茶席「皐月茶席」2022.5.6開催

気軽な茶席「皐月茶席」を行いました。
本茶席は、今月中の毎週金曜日に開催する気軽な一服茶席です。
季節の上生菓子と、当館職員がお一人ずつ立て出すお抹茶で一服お楽しみいただけます。
流派問わずどなたさまでも、当日ご参加いただけます。
 
次回は、5月13日(金)です。詳しくはこちらをご確認ください☺︎

 

気軽な茶席「皐月茶席」を開催します!

前回2月開催「ひさご茶席」に続く第2弾”となる気軽な茶席皐月茶席を開催します!

 なかなかお茶会が開催できない今、ささやかではありますが爲三郎記念館邸内にて、気軽な一服茶席“第2弾”を開催します。本席では、初代館長 古川爲三郎が収集した茶道具から、織部焼を中心に取り合わせます。当館ならでは「古川流」のおもてなしで流派問わずどなたさまも気軽に茶道をお楽しみいただけます。季節の上生菓子と当館職員が目の前で一服ずつ点て出す抹茶をお楽しみください。

「ひさご茶席」取材いただきました

爲三郎記念館で開催「ひさご茶席」の様子を取材いただき記事になりました☺︎

  • 媒体:中日新聞朝刊市民欄
  • 掲載日: 2022年2月12日(土)

ひさご茶席の開催日は、こちら

★爲三郎記念館は現在単独開館となります
 爲三郎記念館は2月8日(火)~27日(日)まで単独開館しております。同時に数寄屋deCaféも営業中です。邸内では「春立や」をテーマに春の兆しを感じる美術品を展示しております。
 
■単館入館料1,000円税込
※こちらには爲三郎記念館入館料と、数寄屋deCaféの呈茶料金が含まれ、お好きなメニューをご注文いただけます。
なお、上記「ひさご茶席」へも本券にて参加いただけます。
 
※古川美術館は展示入替のため2月8日(火)~3月11日(金)まで休館となります。次回展覧会情報

気軽に一服「ひさご茶席」2022.2.11

本日も爲三郎記念館邸内にて気軽に一服「ひさご茶席」を開催しています☺︎
季節の上生菓子と当館職員が目の前で抹茶を1服ずつ点て皆様に非日常をお楽しみいただきます。

本茶席は以下日程で開催いたします。

どなた様も流派問わず気軽に当日参加可能です。
皆様のご参加お待ちしております。

▪️開催日
2022年2月11日(金祝)、13日(日)、15日(火)、17日(木)、20日(日)、22日(火)、24日(木)、27日(日)

▪️時間 
10:30~16:30 ※12:00~13:00休席

▪️定員
各席4名(立礼席)

▪️申込 
当日参加 ※開館時より茶席会場「ひさごの間」にて参加整理券を配布します。

▪️場所
爲三郎記念館「瓢の間」

▪️料金
呈茶付入館券1,000円※共通入館券をお持ちの方は700円、呈茶回数券、呈茶招待券も可能
 

 

気軽に一服「ひさご茶席」開催のご案内

気軽に一服「ひさご茶席」開催のご案内

爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)は2022年2月8日(火)~27日(日)まで「春立や」をテーマに、春の兆しを感じる美術品を展示、単独開館をいたします。この期間中、なかなかお茶会が開催できない今、ささやかではありますが邸内「ひさごの間」にて以下日程で、気軽な一服茶席(立礼席)を設けます。コロナ対策を万全に行い、どなたさまでも当日参加いただけるお席です。

季節の上生菓子と当館職員が目の前で1服ずつ点て出す抹茶で非日常をお楽しみください。※古川美術館は公募展審査のため休館しております。

  • 開催日  2022年2月8日(火)11日(金祝)、13日(日)、15日(火)、17日(木)、20日(日)、22日(火)、24日(木)、27日(日)
  • 時間           10:30~16:30 ※12:00~13:00休席
  • 定員           各席4名
  • 席               立礼席
  • 申込           当日参加 ※開館時より茶席会場「ひさごの間」にて参加整理券を配布します。
  • 場所           爲三郎記念館「瓢の間」
  • 料金           呈茶付入館券1,000円※共通入館券をお持ちの方は700円、呈茶回数券、呈茶招待券も可

2月8日(火)~27日(日)爲三郎記念館 単独開館&数寄屋 de Café 営業のご案内 

爲三郎記念館は2月8日(火)~27日(日)まで単独開館いたします。同時に数寄屋deCaféも営業しております。

邸内では「春立や」をテーマに春の兆しを感じる美術品を展示します。また「ひさごの間」にて気軽に当日参加いただける「ひさご茶席」(立礼席)を設けます※茶席日程はこちらからご確認ください。コロナ対策を万全に行い、どなたさまでも当日参加いただけるお席です。季節の上生菓子と当館職員が目の前で1服ずつ点て出す抹茶で非日常をお楽しみください。

  • 単館入館料1,000円税込※こちらには爲三郎記念館入館料と、数寄屋deCaféの呈茶料金が含まれ、お好きなメニューをご注文いただけます。なお、上記「ひさご茶席」へも本券にて参加いただけます。

古川美術館は展示入替のため2月8日(火)~3月11日(金)まで休館となります。次回展覧会情報こちらから

【年末年始休業&休館のお知らせ】

【年末年始休業のお知らせ】

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

12月19(日)をもちまして古川美術館 開館30周年記念館特別展collector’s exhibition2「印象派とエコール•ド•パリ」はじめ、爲三郎記念館「所蔵品による茶碗で巡る一年」は無事終了し、また数寄屋deCaféも年内の営業を終了いたしました。多くの方に本展へご来館いただきましてこと、そしてCaféもご利用いただき感謝申し上げます。

本日より展示入替作業が始まり、2022年1月7日(金)まで古川美術館・爲三郎記念館・数寄屋deCaféともに冬季休業の為、お休みさせていただきます。

年明けは、2022年1月5日(水)から業務を開始します。
お電話でのご対応は可能です。

新しい展覧会は2022年1月8日(土)10:00~となります。
ぜひ皆様よいお年をお過ごしください。

次回展覧会

  • 古川美術館 展覧会「今見たい 東海ゆかりの芸術家たち」
  • 爲三郎記念館 「ちいさな吉祥巡り」

数寄屋deCafé 

お菓子とお飲みもののセットの「季節の上生菓子」は、なかなか茶会開催が難しい昨今につき、週替わりの和菓子のほか、数量限定で特別な和菓子をご用意します。会期はじめは3週にわたり三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)の初釜で使用される和菓子(梅屋謹製)でご用意します。

 

古川美術館 夏の贈り物【夕張メロンゼリー9個入】割引販売中!

古川美術館 夏の贈り物【夕張メロンゼリー9個入】割引販売中!

芳醇な香りと果肉感のある舌ざわりはメロンゼリーの傑作ともいえる一品です。
美しいスリムなフォルムは、贈り物にも最適です。

現在、両館にて通常3,240円 → 10%割引2,916円にて好評発売中!

詳しくは、2021 古川美術館 夏の贈り物 ※【誤植お詫び】チラシ表面下段に記載の電話番号に誤りがございました。誤)052-763-9119 → 正)052-763-1991 です。

オンラインショップ限定!送料無料キャンペーン★

 

古川美術館オンラインショップでは、本日1月29日(金)より2月4日(木)までの期間限定で、送料無料キャンペーンを実施します。

オリジナルグッズや、オリジナルのお菓子をお得にお買い求めいただけるチャンスです!

ぜひ、この機会にお買い物をお楽しみください♪

お支払いは、クレジット、振込、後払いがお選びいただけます。