現在開催中の爲三郎記念館特別展「磯野宏夫絵画展~永遠の森」の関連イベントとして、スライドトークを開催します。
磯野先生が2003年~2005年に四日市市の広報誌の表紙絵として描き下ろした作品について、スライドを交えてお話しします。
講師は、前田純治先生(デザイナー)、磯野宏夫先生の愛教大の後輩です。
今回取り上げるのは、四日市市の都市と里山の風景です。
四日市市の広報誌に抜擢されたいきさつ、題材、構図など、作品にみられる工夫や、作家ならではの視点などを、作品画像のスライドを交えて、わかりやすくお話いただく予定です。
自然破壊を憂い、熱帯雨林の作品を通して、自然への尊敬の念を描き続けてきた磯野宏夫先生が、人と自然の共存の願いを込めて描いた作品を、是非、お楽しみください。
是非、ご参加ください。
日時 2023年11月18にち(土) 13時半~14時半
場所 古川美術館3階会議室
参加費 500円(別途2館共通入館券が必要です)
お電話にて申し込みください。
電話 052-763-1991 (開館日の午前10時~17時)
投稿者「memory」のアーカイブ

カナダ ケローナ市 青年親善大使の皆様がご来館くださいました
鈴木淳司総務大臣がご来館くださいました
本日、鈴木淳司総務大臣が、展覧会をご観覧くださいました。
分館の爲三郎記念館で開催中の「古今無双 瀬戸陶芸物語」をご観覧ののち、瀬戸陶芸協会の作家のお抹茶茶碗でお茶を楽しまれました。
古川美術館では、「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」と、美術館3階特設会場で展示の「狛犬ワークショップ」で制作した児童の作品もご観覧くださいました。
爲三郎記念館大玄関前にて
左から 瀬戸陶芸協会会長・波多野正典先生、鈴木淳司総務大臣ご夫妻、古川美術館・古川爲之館長、瀬戸市美術館・服部文孝館長
古川美術館にて 左前列から 鈴木淳司総務大臣ご夫妻、古川美術館 古川爲之館長、新風景の会招待作家・栁瀬雅夫先生、後列左 瀬戸陶芸協会会長・波多野正典先生、瀬戸市美術館・服部文孝館長
瀬戸市長 川本雅之様がご来館くださいました。
始まりました! 「第1回新風景の会絵画展」「古今無双 瀬戸陶芸物語」展
本日より、古川美術館では「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」
爲三郎記念館では 瀬戸陶芸協会百年への挑戦「古今無双 瀬戸陶芸物語」展がはじまりました。
本日は14時から古川美術館展示室で新風景の会の作家によるアーティストトークがあります。
本日は 加藤鉦次先生 田内公望先生 のお二人のトークです。
台風が近づいていますが、よろしければぜひ、ご参加ください。
参加費、予約は無料、展覧会観覧券でご参加できます。
いよいよ明日から!「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」& 瀬戸陶芸協会百年への挑戦「古今無双 瀬戸陶芸物語」
いよいよ明日から、展覧会がスタートします。
古川美術館では「第1回新風景の会絵画展~東海を描く」。
中部画壇を代表する画家たちが、所属する会派や技法を超えて集い、自身の活動基盤である東海を描き出します
毎日アーティストトークを開催。午後2時から。
アーティストトーク担当作家の一覧はこちらからぜひご覧ください。新風景 来館カレンダー
爲三郎記念館では「古今無双 瀬戸陶芸物語」。
瀬戸の原点ともいえる瓶子を、現代の作家たちが、現代の感覚で挑んでいます。
こちらの展覧会も毎日作家が来館しています。
作家来館スケジュールはこちらからご覧ください。瀬戸陶芸カレンダー

第2回公募展古川美術館Fアワード入選作品展 来館者賞発表!!!!!!!!!!
第2回公募展古川美術館Fアワード入選作品展 来館者賞発表!!!
8月19日から開催していた第2回公募展古川美術館Fアワード 入選作品展も残すところ本日1日となりました。
多くの皆さまにご来館いただき、大盛り上がりです!
来館者による投票で決まる「来館者賞」にも、多くの投票がありました。
その結果
第2回公募展古川美術館Fアワード 来館者賞は
安藤あさひ さん 「夢に浸かる」(高校部門) に決定いたしました!!
たくさんの投票ありがとうございました。
投票期間 8月19日~8月26日
投票総数 607票
尚、次点以下 接戦でした。
上位5位までの結果はこちらをご覧ください ⇒ 来館者賞発表

公募展Fアワード授賞式と作品講評会の様子をインスタでライブ配信します
公募展Fアワード授賞式と作品講評会の様子をインスタグラムでライブ配信します。
審査員の先生方による講評と、受賞者が作品に込めた気持ちをお聞きください。
2023年8月19日(土)
午前9時50分ころ配信開始
※途中、会場移動の際などに配信が中断することがあります。
古川元久衆議院議員がご来館くださいました

ブルガリア ガブロボ市長 Tanya Hristoza 様 がご来館くださいました。
ブルガリア ガブロボ市長 Tanya Hristoza 様 が、名古屋石田学園 理事長の石田正城様、星城大学 学長の石田隆城様とともにご来館くださり、古川美術館で開催している展覧会『四季のおくりもの~くらべてみるみる』と、分館の爲三郎記念館で開催している展覧会『彫刻家 森克彦展/翼果の帰郷展』をご鑑賞くださいました。また、爲三郎記念館では立礼のお茶席で皆様をお迎えいたしました。なお、名古屋石田学園が運営する星城高校では、所在地の豊明市が、2005年に開催された「愛・地球博 フレンドシップ事業」を通してブルガリアと親善を深めていることから、生徒の交換留学や交流会をおこない、お互いの文化や歴史を学びあうことで交流と友情を深めているとのことでした。