現在の展覧会関連イベント
各種申込ご予約は、お電話(052-763-1991)にて古川美術館まで
古川美術館関連イベント
連続文化講座 作家で綴る―伝統工芸の魅力 要予約
2025年9月に開催予定の日本伝統工芸展に向け、
工芸をもっと身近に!工芸の魅力をもっと知りたい!
といったお客様のニーズにお応えし、
日本伝統工芸東海支部の先生方による連続文化講座を開催します。
ぜひともご参加くださいませ。
日 時:5月27日 名倉鳳山(硯)
6月18日 太田公典(陶芸)
7月16日 鈴木 徹(陶芸・多治見市無形文化財≪織部≫指定)
8月 28日 川口清三(木竹工)
9月 18日 若尾 誠(陶芸)
各日 13:30〜15:00
講座内容の詳しい情報はこちら→伝統工芸文化講座
定 員:各回20名~25名
場 所:AVルーム、または 3階特設展示室
参加費:1講座 1,000円 (別途入館券必要)
申 込:古川美術館フロントもしくはお電話にて(tel:0527631991)
【伝統工芸展2025】列品解説
伝統工芸名古屋展では会期中は作家による列品解説会を開催します。
日 時
9月26日(金) 14:00 〈染 織〉土屋 順紀
9月27日(土) 14:00 〈陶 芸〉太田 公典
9月28日(日) 11:00 〈染 織〉神谷 あかね
14:00 〈木竹工〉川口 清三
9月30日(火) 14:00 〈陶 芸〉清水 潤
10月1日(水) 14:00 〈陶 芸〉鯉江 廣
10月2日(木) 14:00 〈陶 芸〉若尾 誠
10月3日(金) 14:00 〈陶 芸〉酒井 博司
10月4日(土) 11:00 〈人 形〉阪上 展子
14:00 〈陶 芸〉小枝 真人
10月5日(日) 11:00 〈漆 芸〉古田 一
14:00 〈陶 芸〉鈴木 徹
10月6日(月) 14:00 〈諸工芸〉名倉 鳳山
親子でたのしむ伝統工芸 要予約
お気に入りの作品をみつけて先生に作品の≪イロイロ≫を教えてもらう鑑賞ツアーです。
ツアーの最後に伝統工芸の世界を実際に体験!銘木を使ってオリジナルコースターを作ります。
日 時:9月27日(土)10:00~12:00
講 師:川口清三(木竹工)
参加者:10名(先着順・親子2名5組)
申 込:古川美術館までお電話052-763-1991
備 考:参加費は無料。ただし、保護者は入館料が必要となります
為三郎記念館関連イベント
名工茶器を楽しむ知足庵 de 抹茶時間(ティータイム)
伝統工芸展に入選された作家の茶碗を使って、気軽に抹茶を
楽しむ「抹茶時間」をご提供します。器の美しさと抹茶の香りを味わう特別なひとときをお届けします。
日 時:9/26㊎ 9/30㊋ 10/2㊍
費 用:2,000円(別途展覧会観覧料必要)
場 所:知足庵(国登録有形文化財・爲三郎記念館庭園内)
備 考:予約不要。呈茶回数券は利用不可。
その他のイベント
あいちウィーク! 親子で美術館へ行こう!
11月21日~11月27日はあいちウィークです★
お子様(中学生以下)同伴でご来館の方には以下の特権をご用意しています。
是非いらしてくださいませ★
特権1:共通入館券半額(1名様)
特権2:爲三郎記念館の魅力を伝えるワークシートを配布